京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:22
総数:563751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科 てことつり合い 2010/09/13

画像1画像2
てことつり合いの学習のまとめとして,つり合いを利用したおもちゃ作りを行いました。今日作ったのは「モビール」と「さおばかり」です。最初のモビールを作るのに思った以上に時間がかかり,子どもたちは大苦戦!支点を動かしながらつり合いをとっていくのですが,少し動かすだけで大きく傾いてしまうので,あっちへ傾き…こっちへ傾き…「もう出来ひん!!」と叫ぶ子がたくさんいました。しかし苦労した分,つり合った時はものすごく嬉しそうな顔をしていました。自分たちの身の回りにもてこやつり合いを利用したものがあるということに,これからもどんどん気づいていってほしいと思います。

6年 コンピュータを使おう 2010/09/10

画像1画像2
今日は,プレゼンテーションソフトで自己紹介を作ることに挑戦してみました。今まで,何かの発表となると模造紙や画用紙を使うことがほとんどだった子どもたち。コンピュータのプレゼンソフトが使えるようになると,発表の幅は大きく広がります。まだまだ操作には不慣れですが,少しずつ作り方を習得し,いろいろな教科で活用できるようになってほしいと思います。

6年 みんな遊び 2010/09/10

画像1
今日の2組のみんな遊びはバレーボールです。朝は涼しく過ごしやすい環境でしたが,中間休みの時間帯には気温も上がり,とても暑かったです。そんな中でもほとんどの子どもが外へ出て遊んでいました。

6年 社会 江戸幕府 2010/09/10

画像1画像2
江戸幕府がどのようにして人々を支配していったのかについて学習しています。今日は,きびしく差別されてきた人々の暮らしについて,グループごとで資料を読み取りながら調べていきました。各グループでは活発な話し合いが行われていました。今日感じたこと,考えたことを決して忘れないでいてほしいと思います。

6年 係活動 2010/09/09

今日は給食を早く食べ終わった紙芝居係が,同じく早く食べ終わった児童を集めて紙芝居を上演してくれました。タイトルは「アンパンマン,社会人になっちゃった」です。自分たちでストーリーを考え,絵もしっかり描いて楽しい紙芝居をしてくれました。次の作品も期待しています!
画像1画像2

6年 朝学習 作文 2010/09/09

画像1画像2
毎週木曜日の朝学習は作文です。10分間集中して作文を書きます。先週まではプリントを使っていたのですが,今週からはノートに書き溜めていくことになりました。作文を書くのが苦手な児童が多いので,出来る限り楽しいテーマを設定するようにしています。今日の2組のテーマは「一生に一度でいいから見てみたいものは?」です。理由も添えて書きます。作文が苦手な児童も一生懸命書いていました。書き上がった作文を見ているとこちらまで楽しくなってきます。

3年 美豆はかせになろう! 9月7日

画像1
木田醤油では,200年続いた伝統の醤油作りを教えていただきました。
絞りたての醤油の味は,普段食べている醤油よりも格段おいしく,甘酸っぱかったそうです!伏見の水のよさと,地の利を生かして宇治川沿いに醤油屋さんができたというお話も聞かせていただきました。
画像2

3年 町探検パート2−際目の畑の探検9/7

 際目町の畑を見に行きました。ビニールハウスでつまみ菜を収穫している様子を見学させていただきました。。春に行った時は,ビニールハウスは暑いくらいでしたが,この日は遮光ネットがかけられていたので,ひんやりしていました。無農薬ですくすく育ったつまみ菜は,とても美味しそうでした。
画像1
画像2

3年 美豆はかせになろう!9月7日

画像1
昨日はお天気に恵まれ,4つのグループに分かれて,「より詳しく美豆の町を知ろう」と出かけました。淀のさと 木田醤油 際目方面 消防学校

淀の里では,肩たたきを体験して帰ってきました。多くのお年寄りとの交流があったようです。
消防学校では,訓練の様子を間近で見ることができ,子どもたちはとても喜んでいました。寄宿舎や,学校のランチルームとは違う大きな食堂やプールなどを見学しました。



画像2

4年 チェギチャギで遊ぼう 2010.9.7

画像1
今日は美豆なかよしタイムがありました。

韓国・朝鮮で親しまれている「チェギチャギ」という
日本の「蹴まり」に似た遊びをしました。

小銭を紙で巻いて「羽根(チェギ)」を作り、チェギを地面に落とさないように蹴り(チャギ)続けます。

初めての遊びではじめは難しかったようですが,
だんだんと上手に蹴れるようになってきて
とても楽しんでいました。

もっとたくさんの韓国・朝鮮の遊びを知りたいですね。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 5年 代休
9/16 5年 代休
9/17 研究授業(4 年)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp