![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:200 総数:232398 |
授業研究会
6年生「社会」の学習で,授業研究会を行いました。
どんな資料を提示したら子どもたちが,しっかり考えられるのか。どのような問いかけをしたら,一人一人の考えを深めることができるのか。今年度も校内で研修を進めています。 ![]() ![]() いざ,という時にそなえて
火災を想定しての避難訓練を実施しました。「いざ,という時にそなえて」子どもたちは,真剣な表情で訓練に取り組むことができました。
![]() ![]() 染め紙をしたよ![]() ![]() ![]() ビニル袋に入れて手でやさしくつぶすと、きれいな紫色になりました。 「わー!インクみたい!!」とみんなびっくり。 和紙を染めるときは、きれいな模様になるように紙の折り方や浸し方を工夫しました。 ドキドキしながら和紙をそ〜っと開けると、不思議な模様になってうれしそうでした。 「もっとやりたい!」という声がたくさんありました。大成功でした。 第2回 親子草引き![]() ![]() そこで,たくさんの保護者の方々にも参加していただき,全校で「草引き」を行いました。校内がスッキリしたようで,気持ちよくなりました。暑い中,参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 1年生 ランチルーム![]() ![]() ![]() 9月3日(金) 2組 今週、1年生は初めてのランチルームでの給食でした。 「レストランみたい!」 と子どもたちは大はしゃぎ。 いつもと違った雰囲気で、食欲も増しているようでした。 栄養教諭の先生にランチルームの使い方を教わり、 さあ、いただきます。 最初の5分は「もくもくタイム」 噛む音を良く聞き、違いを楽しみます。 おかわりもいっぱいして、おかずは空っぽ。 そのご褒美に給食ミシュランの星をもらいました。 最後に素敵な食べ物の歌を教えてもらって、ごちそうさま。 「また来たいなぁ。」 子どもたちは、もう次が楽しみなようです。 オクラの実![]() 大きさはなんと20cmほどありました。 スーパーなどでよくみるオクラと比べるとかなり大きい印象です。 1年生 おんどく はっぴょうかい![]() ![]() おむすびころりん すっとんとん ころころころりん すっとんとん 教室に元気な音読の声が響き渡りました。 今日は音読発表会。 題目は「おむすび ころりん」 夏休みに毎日練習した成果をみんなに披露します。 班に分かれて、一人で読んだり、みんなで読んだり。 いつも声が小さかった子も、この日ばかりは元気いっぱい。 みんなとっても頑張りました。 下の音読大会を押すと子どもの音読大会の様子がビデオで流れます。 1年音読大会 ジョイプロテストに挑戦!![]() ![]() 5年生にとっては,こういったテストは初めてです。授業開始とともにおさらいプリントの復習に毎日取り組みました。最初は解答用紙の書き方にとまどっていた人もいましたが,毎日繰り返し取り組むことで,だんだん自信がついてきたようでした。国語・算数ともに,難しい問題もありましたが,一生懸命取り組みできる問題の数を増やしていきました。 今日は,いつもよりも緊張感のある教室での受験でした。国語・算数それぞれ40分間集中して頑張りました! 学校がはじまりました!![]() ![]() ![]() 子どもたちは元気です!! まだまだ,暑い日が続いていますが,運動会の練習も始まり,校内がさらにヒートアップしたようです! 前期後半の9月,運動会に向けての取組を進めながら,学習についても前期のまとめをしっかりしていきたいと思います。暑さにまけないよう体調を整え,元気に過ごしましょう。 1年生 おもいで はっぴょうかい![]() ![]() まだまだカラダが夏休み時間で眠そうな子もいますが、 みんな真っ黒になった顔で、元気いっぱい勉強しています。 今日はその夏休みの思い出を絵に描いて、 みんなに発表する「おもいで はっぴょうかい」です。 海やプールで泳いだこと、 お祭りに行ったこと、 家族でお出かけしたこと、 みんな活き活きした顔で発表していました。 |
|