理科「植物の実や種子のでき方」
9月13日(月)
アサガオの花を観察しました。
花の中を切り開いて,何があるのか
どのような様子なのかノートに絵や文で記録しました。
【5年生】 2010-09-13 19:03 up!
うねづくり
【3組】 2010-09-13 15:38 up!
敬老福祉祭
竹太鼓クラブが梅津北小学校祝太鼓 ありすの小道太鼓 梅津北小桜並木太鼓を演奏してくれました。 2年生は,うたえバンバン こぎつね 大きなくりの木の下でなどを演奏したり歌ったりしました。
【学校の様子】 2010-09-12 14:31 up!
秋は近い!?
総合学習「ありす川を調べよう」
ありす川マップを作るグループとありすのこみちに出かけました。
少しずつ植物の様子も変わってきています。
秋に近づいていっているのですね。
カモにも出会いました。
獲物を真剣な表情で待っている様子が見られました。
かわいかったです。
【3年生】 2010-09-12 14:12 up!
3年交流体育〜走り幅跳び〜
3時間目に体育の授業で走り幅跳びをしました。
自分が跳ぶだけではなく、友達の記録をきちんと測ることができました☆
【3組】 2010-09-12 14:12 up!
ねんどあそび
5時間目にねんどあそびをしました。
丸めたり、長くのばしたり・・・
最後は色の違うねんどで顔を作りました!
【3組】 2010-09-10 16:10 up!
【こくご】大きなかぶのげきのはっぴょうかい
いよいよ本番の日。
大きなかぶの劇の発表会をしました。
「うんとこしょ,どっこいしょ。」
役になりきった子どもたちの
大きな声が教室中にひびき,
とても元気のよい発表会になりました。
【1年生】 2010-09-10 11:04 up!
体育「ハードル走」
9月9日(木)
今日からハードル走の練習が始まりました。
去年のことを思い出しながら,
自分の歩幅に合うハードルのコースを探しました。
水谷先生の特別レッスンを受けている人もいました。
【5年生】 2010-09-10 07:32 up!
野外炊事 その3
ようやくカレーができあがりました。給食のごはんを食べたので,ちょっとごはんが足りないという子もいましたが,みんなでおいしく食べることができました。鍋によっては,スープカレー風になっていましたが,4年生が作るカレーとしては立派なものでした。3時間目から始め,後片付けが終わったのが5時間目に入ってから。3時間少しかかりましたが,子どもの顔は満足感いっぱいでした。みさきの家でも,きっと上手に作れそうです。
【4年生】 2010-09-09 19:34 up!
野外炊事 その2
みどりの広場では,かまどで火を燃やす練習をしました。木の組み方を聞き,いざ挑戦です。子ども達はわくわく状態でした。昨日の雨でどうかなと思っていたのですが,やり直しをすることなく,ほとんどのグループが1度で火をつけることができました。木も中は乾燥していたのか,火が大きすぎるくらいに燃えていました。材料をやわらかく煮ることができました。
【4年生】 2010-09-09 19:34 up!