京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:94
総数:698968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ゴムで走る車

9月7日(火)
先週,風で走る車を走らせました。
今日は「ゴム」で走る車です。
ゴムの引っ張り方で,車の走る距離は違うのでしょうか。
巻尺を使ってしっかりと測っています。

調べた後は,得点ゲームをしました。
100点のところで止めるには,どのくらい引っ張ったらいいのかな?
一生懸命考えました。
画像1
画像2
画像3

魔法の音を作ろう!

画像1画像2
9月7日(火)
音楽の「おかしのすきな まほう使い」という歌に,魔法の音が出てきます。
その音を自分達で作るために,音楽室で音探しをしました。
いろいろな楽器に触れて,お気に入りの音を見つけ出すことができたようです。
今後,グループごとに発表会をしたいと思っています。
楽しみです。

理科「人のたんじょう」

画像1
9月7日(火)

今日は今まで調べたことを発表しました。

絵や表など工夫して書きまとめていたり,
感想や考えを付け加えていたりしました。

人のたんじょうについてよく調べられたと思います。
画像2

梅津中・梅津北小合同職員バレーボール交流会

画像1画像2
9月1日(水)梅津中学校と本校とのバレーボール交流会がありました。お互いに
バレーボールを通して楽しい一時をもつことができました。こういう機会を大切に
しながら,今後も小中の連携が深まっていけばと思いました。
梅津中の教職員の皆様ありがとうございました。

自由研究 地球を歩こう 鑑賞会

9月6日(月)

たくさんの作品を鑑賞しました。

自由研究は工作や絵だけでなく,裁縫や作曲など
いろんな種類の作品があり,どれも力作でした。

地球を歩こうでは,いろんな国の知らない情報が
たくさんあって,どれを見てもおもしろかったです。
特においしそうな食べ物の情報には
思わずおなかが減りました。
画像1
画像2
画像3

理科「人のたんじょう」

画像1
画像2
画像3
9月6日(月)

今日は先週調べたことを,グループごとにまとめました。
お母さんのおなかの中の仕組みや,産まれてからの
栄養の取り方など,疑問や不思議をしっかり調べられました。

保健「けがの防止」

画像1
画像2
9月3日(金)

保健の学習では「けがの防止」について考えています。

どうすればけがにならないのか,どこを直せばいいのかなど
グループで話し合いながら,けがを防ぐ方法を考えました。

学んだことを生かして,けがを減らしていけるといいですね。

リコーダー練習

画像1
9月3日(金)

友達同士教えあいながら練習しています。
指使いやリズムなど,細かなところにも耳を傾け
しっかり練習していました。
画像2

【たいいく】マットあそび

9月6日(月)

体育では,マットあそびの学習をしています。
前まわりや後ろまわりなどの練習をしています。

前まわりができる!と思っていた子でも,
手のつきかた,体の使い方,着地の仕方など,
ひとつひとつ学習をすると,なかなか難しいものです。
でも練習を重ねるたびに,どんどん上手になってきました!

今日は後ろまわりを学習しました。
工夫をして坂を作り,
勢いをつけて挑戦しました。

「できたよ!!」

といううれしい声がたくさん聞けました☆

「ふとんで練習してきます!」
という子どももいました。

いろんな動きを通して,体を自由につかってほしいなと思います。
画像1
画像2

夏野菜をぬきました。

画像1
画像2
画像3
ピーマン、ミニトマト、きゅうりのシーズンが終わりました。
次は冬野菜を植える予定です。
今日はがんばった夏野菜をみんなで抜いてあげました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/17 みさきの家健康相談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp