京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up37
昨日:54
総数:513903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

夏休みの思い出発表会

画像1
国語科の学習「みんなに しらせたい こと」で
夏休みの思い出発表会をしました。
それぞれ楽しい思い出を上手に伝えることができました。

給食は,残飯ゼロを目指しています。

画像1
画像2
 毎日の給食は,本当に楽しみの一つです。

 4年生になって,「残飯ゼロを目指そう!」ということを目標に給食調理員さんの努力や自分たちの健康を考えて食べられるよう給食時間を過ごしています。

 夏休み明け,一回り大きく成長した4年生の子ども達^^。今日も,完食しています。

 また,明日の給食も楽しみです。

 

  

算数の学習をがんばっています!

画像1画像2
 夏休みも終わり,今日から新しい週が始まりました。今週の目標は,「生活リズムをとりもどそう」です。早ね・早起き・朝ごはんの生活リズムが整えられる一週間にできるといいですね。

 さあ,算数では,「四角形のしきつめ」の学習をしました。すきまなく平行四辺形や台形を並べるためにどのようにしたらよいのか話し合って学習を進めました。

災害に備えて町別集団下校実施

 災害に備えて町別集団下校を実施しました。タイミングよく,スクールガードリーダーの河辺さんにも見守っていただきました。
画像1
画像2

台風等災害に備えて避難訓練実施

 今年は猛暑で台風の発生も少ないのですが,災害はいつ発生するかわかりません。「備えあれば憂いなし」全校児童が帰り支度をして体育館に集合。町別に並び替えて,学校待機児童・児童館組を確認しました。
画像1
画像2
画像3

登校を見守っていただいています

 通学路の交差点各地で,毎朝登校を見守っていただいています。
 「挨拶ができるようになってきています。」と,おっしゃっていただきました。
画像1
画像2
画像3

大きく育ったね!

画像1
画像2
画像3
 今日も,ツルレイシの観察をしました。夏休みに,みんなで一生懸命に大切に育てて,水やりや雑草抜きをしてきました。
 みんなで大事に育てたので,大きくて豊かな実もなりました。

 まだまだ残暑の暑さが続きますが,たくさんの日の光を受けてこの時期もどんどん育ってほしいです。
 
 みんなの手のひらほどの実がなっていました。よく見て観察ノートも書きました。

モンゴルの方々との交流 〜体育館で遊んだよ〜

 体育館では,2年ろ組の子ども達と,おにごっこ・どんじゃんけん・ドッジボールをして楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

朝会 〜人権のお話〜

 今回の人権のお話は,男女平等についてでした。
 長い間男尊女卑の制度や風習があり,現在でも名残があります。次代に生きる子ども達には,正しい人権感覚を身につけてもらいたい…と,わかりやすくお話をしています。
 相手を尊重するために,修二小では男女を問わず「さん」をつけて呼ぶように指導しています。「くん」というのは,見下した呼称であるという認識があるからです。
画像1
画像2
画像3

モンゴルの方々との交流 〜2年ろ組教室にて〜

 ナラン日本語学校のお友達を2年ろ組に招待しました。モンゴルからの転入生が入るクラスです。
 日本の学校の様子を知りたい…とのことでしたので,国語の教科書の音読を聞いてもらいました。お互いの自己紹介や,質問コーナーも興味深かったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp