京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:51
総数:652048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年のページ  言葉みつけ!

5月28日(金)

国語の時間にことばみつけをしています。習ったひらがなを使って自分でことばを見つけています。「ご」→「ごま」「か」→「かぎ」など絵も一緒に描いています。
画像1
画像2

5年のページ  今年も騎馬戦を行います

5月27日(木)

 5年生になると,運動会で騎馬戦ができるのが楽しみだ!という子どもたちが多くいます。
 今年も期待に応えて騎馬戦を行います。個人戦・団体戦・大将戦と赤白に分かれ,作戦を練って戦います。
 迫力満点!エイエイオー!
画像1

運動会に向けて選手リレーの練習がはじまりました

5月27日(木)

 運動会の花形種目「リレー」の練習が昼休み時間を利用してはじまりました。走る順番,バトンパスの仕方を確認して,赤2チーム白2チームの計4チームで走りました。これから毎日昼休みに練習が続きます。
 
画像1
画像2

本日PTA新聞を配布しました

画像1
5月27日(木)

 本日,PTA新聞(全市版)を配布しました。なかなか読みごたえのある内容が掲載されています。
 お子達が持ち帰りますので,ぜひ一読ください。

久しぶりに外に出してやりました

5月27日(木)
 
 朝からいいお天気になり,ウサギにとっては絶好の屋外散歩日になりました。1週間外に出してやれなかったので,今日はたっぷり1時間以上,小屋の外で遊ばしてやりました。ウサギは鳴きませんが,目の表情を見るととてもうれしくてはしゃぎまわっているようでした。
 最近野良猫やカラスが多いので目を離せませんが,これからもできる限り外にだしてやりたいと思っています。
画像1

中庭のそうじ!

5月27日(木)

 中庭にそびえるクスノキ。春先は、これでもかというくらい葉っぱがおちてきましたが、最近は毎日たくさんの花びらが舞い落ちてきます。
 
管理用務員さんが、朝にそうじをしてくれていますが、
昼には、また一面オレンジ色にそまります。

 4年生が中庭のそうじ担当です。集めても集めても舞い落ちる花びらに苦労しながらも、時間いっぱいかけてがんばって集めてくれました!
画像1

3年のページ  台風の目はいつも接戦です

5月27日(木)

 運動会種目「台風の目」の練習をしました。赤組白組ともしっかり作戦を練って取り組んでいます。応援する先生も必死です。
 走り方,まわり方が依然と比べてすごく上手になりました。赤白接戦が続いています。さて,本番で勝つのはどっちかな??
画像1

1年のページ  アサガオの芽がでたよ!

5月27日(木)

 先々週に,一人一鉢アサガオの種をまきましたが,芽が出てきました。子どもたちは大喜びです。さっそく,中庭に出てみんなで観察しスケッチをしました。
 これからどんどん大きくなってきます。最後までしっかりお世話してくださいね。
画像1
画像2

2年のページ 土(砂)遊び

5月27日(木)
 体育で朝を流したあと,みんなで造形遊びをしました。ちょっと服が汚れてしまった人もいましたが,子どもたちは土いじりが大好きです。保育園時代に戻って夢中で造形遊びを楽しんでいました。
 
画像1

2年のページ  花笠音頭が完成!

5月27日(木)

 運動会団体演技「花笠音頭」が完成しました。みんな楽しく踊っています。本番ではお揃いのハッピを着て踊ります。
 花笠を背中で回すところが難しいです。そこを集中して最後の練習をしたいと思っています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日in花背 第4日目 銀行引落日
9/11 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日in花背 第5日目
9/12 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日in花背 第6日目
9/13 5年代休日
9/14 5年代休日 4校地生連研修会(池田東小)
9/15 学校安全日
9/16 身体計測1年・4組
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp