![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:28 総数:513992 |
登校日がありました!![]() ![]() それぞれ自分でにぎってきたおむすびがお昼ごはんです。 作ってもらうご飯ももちろん美味しいけれど、自分でにぎる おむすびの味は格別だったようです☆ その後、フルーツポンチを食べました。 ひんやりシュワシュワ美味しかったですね! ヒロシマから子どもたちへ![]() 8月6日・9日は、ヒロシマ・ナガサキに原子爆弾が投下された日です。 また、8月15日は終戦記念日です。6年生で学習する平和学習に先駆けて、今日は「ヒロシマから子どもたちへ」というビデオを見ました。VTRからは、投下直後のヒロシマの様子や放射能の恐ろしさ、そして平和への願いを感じることができました。子どもたちは黙って画面を見つめていました。それぞれに考えるものがあったようでした。 後半は図書室で本を返却しました。 夏休みも残り3週間と少し。けがの無いよう、楽しい思い出をたくさんつくってください。 登校日![]() ![]() 今日は4年生の登校日です。 久しぶりに出会う子どもたちは、相変わらず元気いっぱいです。 「海に行ってきたよ!」「プールに行ってきたよ!」ととても嬉しそうに話してくれました。 残りの夏休みも子どもたちにとって思い出に残るものになればと思います。 写真は、ツルレイシの花壇の草引きをしているところです。 暑い中、みんながんばりました!早く実が出来てほしいな・・・。 地域夏祭り
7月31日夕刻より,地域の皆様が楽しみにしている地域夏祭りが盛大に開催されました。たくさんの模擬店,出し物があり子どもからおとなまでみんなの心が一つになる夏の一大イベントです。子どもたちはこのようにして地域の皆様に大切にされているんだなと実感できる一夜ですした。
![]() ![]() ![]() 夏休みの図書委員会の活動
この日は,夏休みの図書館開館日でした。図書委員会も活躍してくれました。プールの時間帯と重なるので,お客様はあまり多くありませんでしたが,ゆっくり読書を楽しんだ子ども達もいました。
![]() ![]() ![]() 夏休みの園芸委員会の活動
夏休みも園芸委員会は,プールや学習会・部活に参加したついでに活動しています。久しぶりに雨が降ったので,この日は苗の植え付けと雑草抜きでした。種子から育てた草花が花を咲かせると嬉しいものです。
![]() ![]() 夏休みの飼育委員会の活動
夏休みも飼育委員会は毎日のように活動しています。
![]() ![]() 放課後まなび教室 〜夏休みは午前の開室です〜
夏休みの放課後まなび教室は,午前の開室です。先生と一緒に,国旗のカードと地図で外国について学んでいました。塗り絵をがんばっている子どももいました。
![]() ![]() ![]() 高学年プール開放 〜小雨決行しました〜
夏休みに入って久しぶりの雨でした。高学年は小雨でしたが決行しました。午後からの低学年は,風が冷たかったため中止となりました。
![]() ![]() ![]() 早起き気功の会
7月28日早朝6時20分より北白川小学校で催された「早起き気功の会」に飛び入りで参加してきました。連日暑い日が続きますが,早朝の風は心地よいです。北白川小学校では毎週月・水・金の早朝に校庭で表記の会が行われているそうです。今回,様々な方々に公開されていると聞きましたので参加してきました。左京の山内区長さんをはじめ60人を超えるたくさんの方が参加されて,早朝の日光や東山の麓の風をいっぱい受けながら深呼吸を中心としたゆっくりとした動きの中で脳も体も活性化しました。まさに自ら行うデトックスですね。夏休みは始まったばかりです。早起きに特化した生活のリズムをしっかりと維持したいものです。
![]() ![]() ![]() |
|