![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:129 総数:526958 |
科学センター学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段体験することができないことを多く体験でき、生徒たちにとって貴重な1日となりました。 人権学活「障害と人権」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活を通して、誰もが社会の一員として尊重されなければならないことや、障害のある人と共に生きる社会の大切さを学びました。 PTA保健・教養委員会主催 「AED講習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AEDとは、自動対外式助細動器のことで、最近ではAEDを設置している学校や企業も増えています。救急車が到着するまでの間、AEDを使って心肺停止状態になった方の救命措置を行うことを修得するための講習会です。 前半は講義、そして後半はグループに分かれての実技講習と、参加された方々はしっかりとその内容を会得され、講習会後修了書が交付されました。 PTA保健委員会・教養委員会の皆さま、大変お忙しい中ではありましたが企画・運営ご苦労様でした。 養正ふれあい音楽会
9月4日(土)「第30回養正ふれあい音楽会」が養正小学校体育館で行われました。朱い実保育園和太鼓サークル「やわらぎ」の迫力あふれる演奏で幕をあけた音楽会は、養正小学校金管バンドのかわいらしい演奏へと引き継がれました。そして、暑い夏休みに何度も合同練習をおこなった高野中吹奏楽部との合同演奏では、「負けないで」を立派に演奏し、お集まりになった地域の方々の拍手により、会場が一つになったような雰囲気になりました。
最後は高野中学校吹奏楽部。「風になりたい」以下4曲を演奏し、最後はアンコールまでいただきました。指揮者の吹奏楽部顧問は汗びっしょりになっていました。 保護者の皆様や地域の方に多数ご参加いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 行事予定
「10月 行事予定」作成しました。HP右下の「配布文書」をご覧下さい。
ひだまり9月号
ひだまり9月号を発行しました。HP右下の「配布文書」をご覧下さい。
9月1日高中集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあと、8月4,5日に実施したリーダー研修会の報告が生徒会本部よりあり、制作したPRビデオを放映しました。今日放映したビデオは「要求活動を実現させるために」「ボールの正しい使い方」「授業態度を見直そう」です。残りの2本は次回の集会で放映します。 なお、9月の月間目標は、「若いうちに努力せよ」です。 吹奏楽部 地域での演奏![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(土)には第3住宅の地蔵盆に参加しました。夕立が来そうで心配しましたが、3時からの演奏の時は見事に晴れ、「踊る大捜査線のメドレー」「島唄」「風になりたい」など夏らしい曲や今話題の曲を演奏しました。 8月30日(月)には養正保育所で7時から演奏しました。「トトロ」や「ドラえもん」など子どもの大好きな曲を演奏しました。「崖の上のポニョ」では子ども達も一緒に大きな声で歌って踊って楽しい時を過ごすことができました。 9月4日には、養正ふれあい祭りで養正小学校の金管バンドと一緒に出演します。7時50分から養正小学校の体育館で演奏します。ぜひ、見に来て下さい。 学習会頑張っています
金曜日のベーシック学習を終え、その結果をふまえ、火曜日に英語の学習会を実施しました。五人の教育実習生のお力を借り、目標点に達するまで学習しました。
定期テストを9月中旬にひかえ、校舎内には写真にあるような学習コーナーをあちこちに設定しています。是非とも積極的に利用してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年だより
3年学年だよりを作成しました。HP右下の「配布文書」をご覧下さい。
|
|