京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:25
総数:413969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

わくわくプラン

夏休みのわくわくプランをクラスみんなで見せ合いました。アドバイスをしたりほめあったりして,さらに自分たちの作品をレベルアップさせていました。
画像1画像2画像3

夏休み学習会

8月24日と25日に夏休み学習会を行いました。たくさんの子どもたちが参加し,26日からの授業開始に向けて学習のペースを戻していました。
画像1画像2画像3

わくわくプラン相談会

画像1画像2
8月23日に3回目のわくわくプラン相談会を行いました。

うさぎ

グラウンドの端にある飼育小屋には,たくさんのウサギがいます。夏休みの間も飼育委員の児童が順番に世話をしています。暑さに負けず,元気に過ごしています。
画像1画像2画像3

4年生 くすのきキャンプ

画像1画像2
4年生はくすのきキャンプでカレー作りをしました。よるは,PTAの方に用意していただいたお楽しみで盛り上がりました。夜は天候が悪く,体育館で寝ることになりましたが,みんな楽しむことができました。

わくわくプラン相談会2−2

8月19日【木】に第2回目のわくわくプラン相談会を行いました。実験や観察で悩んでいることや気になることなどを知るために,たくさんの子どもたちが参加しました。くすのきサロンだけではなく,会議室でも行いました。
画像1画像2

わくわくプラン相談会2

画像1画像2
8月19日【木】に第2回目のわくわくプラン相談会を行いました。実験や観察で悩んでいることや気になることなどを知るために,たくさんの子どもたちが参加しました。

カメハメラグーン

画像1
体育館横にカメがいます。現在6匹のカメたちが元気に過ごしています。

くすのきキャンプ楽しかったです

画像1画像2画像3
天候も気になったくすのきキャンプでしたが、子どもたちはプール、夕食のカレーライス、PTAの方のお楽しみ、映画観賞をして楽しく宿泊学習を過ごしました。
しかし、夕食が天候のため運動場で食べることができず、教室で食べることになりました。
来年は3年生。カレーライスを作る番です。来年もたくさんの子が参加してくれるとうれしいです。

造形砂場

画像1画像2
運動場のはし,総合遊具と鉄棒の間に造形砂場を作っています。夏休み明け,子どもたちが思い切り遊ぶ姿が待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 たてわり週間
9/14 運動会係活動
9/15 児童集会 縦割り遊び
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp