京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:31
総数:874395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

50mのタイム

3年生も運動会に向けて準備をしています。
今日は,50mのタイムを計りました。
春に計ったときより,みんなかなり速くなっていました。
このタイムをもとに,「80m走」(運動会種目)の走る順番が決められます。

画像1
画像2

委員会活動(8月)

今日は授業再開後,最初の「委員会活動」がありました。
計画委員会は運動会のスローガン作り,園芸委員会は球根の掘り起こし等,それぞれの仕事を頑張りました。
画像1
画像2

残暑厳しいですが・・・

授業再開以降,子どもたちは暑い中,頑張って学習しています。
教職員も汗を流しながら廊下のペンキを塗ったり,給食を作ったりと奮闘しています。この暑さもまだしばらく続くようです。
画像1
画像2

「山の家」の準備

5年生は,9月3日からの「花背山の家」に向けて,いろいろな準備をしています。
今日は,キャンプファイヤーのときに行うフォークダンスの練習をしました。
画像1

組体操の練習

各学年とも運動会の練習を計画的に進めています。
6年生も「組体操」の部分的な練習をしています。
ひとつひとつチェックし合いながら,コツなどを教えてもらい,確実にできるようにしています。
このように個々の地道な努力の積み重ねがあって,しだいに全体のまとまりができてきます。
画像1

校内除草作業

たてわり班で6年生を中心に,協力して校内の除草作業をしました。
保護者の方や地域の方にもお世話になり,夏休みの間に伸びた雑草をぬきました。
これから,自分たちの手できれいになった環境で学習していきます。
画像1
画像2
画像3

手話学習

京都市聴覚言語障害センターから講師の方に来ていただいて,聴覚障害や手話について教えていただきました。
実際に具体的なお話を聞くことにより理解が進み,4年生の学習が深まりました。
画像1

朝会

授業再開のこの日,校長先生から「前期終了に向けしっかりがんばりましょう。」というお話がありました。体育館の中はとても暑かったのですが,どの子も最後まできちんと話を聞くことができました。
また,新しく桂川小学校の仲間になった5名のお友だちも,全校生徒の前でしっかりと自己紹介をしてくれました。
画像1
画像2

さあ,授業再開!

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。「おはようございます。」という元気な声に,子どもたちのやる気がうかがえます。
画像1

小中合同夏季研修会

今年も小中一貫教育の取組として,桂中,桂小,桂徳小,桂川小の教職員が一堂に会して研修会をもちました。精神科医の定本ゆき子先生のご講演を聴いた後,小グループに分かれて意見交流をします。義務教育9年間を見通して,小中の教職員が一丸となって子どもたちの育成に取り組みます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/9 5年代休日
9/10 フッ化物洗口,銀行振替日
9/13 児童集会,フレンドリータイム,クラブ
9/14 アルミ缶回収,,臨時代表委員会,運動会係打ち合わせ
9/15 学校安全の日,トイレ清掃,応援団発足
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp