京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up21
昨日:109
総数:696703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野外炊事 その3

画像1画像2
ようやくカレーができあがりました。給食のごはんを食べたので,ちょっとごはんが足りないという子もいましたが,みんなでおいしく食べることができました。鍋によっては,スープカレー風になっていましたが,4年生が作るカレーとしては立派なものでした。3時間目から始め,後片付けが終わったのが5時間目に入ってから。3時間少しかかりましたが,子どもの顔は満足感いっぱいでした。みさきの家でも,きっと上手に作れそうです。

野外炊事 その2

画像1
画像2
みどりの広場では,かまどで火を燃やす練習をしました。木の組み方を聞き,いざ挑戦です。子ども達はわくわく状態でした。昨日の雨でどうかなと思っていたのですが,やり直しをすることなく,ほとんどのグループが1度で火をつけることができました。木も中は乾燥していたのか,火が大きすぎるくらいに燃えていました。材料をやわらかく煮ることができました。

野外炊事 その1

画像1
画像2
みさきの家に向けて,野外炊事の練習をしました。家庭科室では,材料係がカレーの材料であるにんじんやたまねぎの皮をむいて,程よい大きさに切っていきました。手順を説明すれば,その通りみんなで協力して取り組むことができました。家で料理を手伝っている子も多いのでしょうか,なかなかの包丁さばきを見せてくれる子もいました。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生のみさきの家に向けての野外炊事の交流に行きました。
野菜の皮むきや切る作業をいっしょに行いました。
どんどん楽しみになっていきますね!

読書の秋

9月9日(木)

残暑が厳しい毎日ですが,
今日は窓を開けると,気持ちいい風が入ってきました。

暑さの中にも,少し秋の気配を感じます。

2年生のみんなは,5時間目に図書室に行き
読書を楽しみました。

画像1

なかよしあそび

画像1
中間休みになかよしあそびがありました。
それぞれのグループで楽しく遊べました☆

ゆめのどうぐ はっぴょう会

9月9日(木)

国語「あったらいいな こんなもの」の学習で考えた発明品の発表会を
しました。

友達の考えた道具に,「ほんまにあったらええなぁ!」と興奮しながら聞いていました。

来週からは,新しい単元に入ります。

画像1

聞き取りテスト

9月9日(木)

聞き取りテストをしました。
みんな静かによく聞いていましたよ。

メモも十分とることができました。
画像1
画像2
画像3

児童会なかよし遊び

画像1画像2
今年度からはじまった児童会が運営する「なかよし遊び」。月に1回,1年生から6年生まで一緒にあそぶ取組です。子どもたちは,自分たちで選んだなわとび・ドッジボール・おにごっこ等を楽しんでいました。

【がっかつ】そうじのしかたが わかったよ

9月7日(木)

入学してから今まで,教室やみんなが使うところは
6年生にそうじをお願いしていました。

夏休みもあけ,そろそろ自分たちでそうじができるようになってほしいと思い,
そうじの仕方を子どもたちと一緒に学習しました。

ほうきの使いかたや,ぞうきんのしぼりかた,机のはこびかたなど
実際にみんなでやってみました。

子どもたちが一番苦労していたのが,ぞうきんのしぼりかたです。
はじめてしぼる子も多く,手の使い方が難しいようでした。

これから当番を決めて,そうじをします。
そうじも,6年生になるまできっと上手になることでしょう☆
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp