![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:54 総数:513902 |
夏は光化学スモッグにも注意してください
梅雨明けして暑い日が続いています。7月22日には,光化学スモッグ注意報が発令されました。晴れていて風が弱く,空気がよどんで山や建物がぼんやり見える…などの特徴があります。学校では放送を入れて旗を立てて注意を喚起しますが,夏休み期間中は,「光化学スモッグに注意しなければ…」と,自分の身体は自分で守るようにしなければなりません。大人の方も,熱中症と共に注意するように声かけ願います。
光化学スモッグ注意報が発令されると,学校のプールは中止の措置を取ります。 ![]() ![]() ![]() 学校評議員会 〜よりよい修二小を築くために〜![]() はつかだいこんの収穫!![]() ![]() 収穫しました。 小ぶりで赤々とした様子に思わず「かわいい!」の声が。 それぞれお土産に喜んで持って帰りました。 どんな料理にして食べたのかな?? 他の野菜の収穫も楽しみですね。 草木の剪定・草刈り 〜梅雨明けを待っていました〜
運動会前に草木の剪定と草刈りをしたのですが,一ヶ月半の間に伸びてしまっていました。雨続きで作業ができなかったのですが,梅雨がすっきり明けましたので作業に取り掛かりました。熱中症に気をつけていたのですが,フラフラになってしまいました。
![]() 梅雨明けの比叡山 〜校舎の窓から〜
梅雨明けの比叡山がとても美しかったので,校舎の窓から写真を撮りました。子ども達は毎日のように見ているので,あまり美しいとは感じないかもしれませんが…。大きくなって京都を離れるようなことがあると,懐かしく感じることでしょう。
![]() 3連休で花壇の花が成長 〜朝の園芸委員会の活動〜
梅雨明けの3連休で,花壇の花がすっかり成長しました。いつもだったら,水遣りか,草抜きか,苗の植え付けや支柱立ての園芸作業のどれかしかしないのですが,今朝は全部やりました。
![]() ![]() ![]() 風雨がおさまったので…アサガオを外へ
豪雨と強風のため廊下に避難させていたアサガオの鉢を,風雨がおさまったので外に出しました。アサガオも梅雨明けの青空を眩しく思っていることでしょう。
![]() ![]() 先生の勉強会 〜4年生の国語〜
公開授業をして,「うまく教えられたかな?」と,先生の勉強会をしました。先生を教えてくださったのは,教育センターの指導主事の先生でした。4年生は,あまんきみこさんのファンタジーの世界にどっぷりつかって,しっかり考えられました。
読んだことがある人もない人も,夏休みにあまんきみこさんの作品を読んでみる事をお勧めします。 ![]() ![]() ![]() こんなところにオタマジャクシが泳いでいました
「砂場のブルーシートの上にオタマジャクシがいる…」という報告を受けて行ってみました。かわいいオタマジャクシが泳いでいました。どこから来たのでしょうか?謎です。日照りが続くと…かわいそうなので,学校園の近くの小さな池に移してやりましょう。
![]() ![]() ![]() TT体制で移行措置学習中 〜5年生の算数〜
修二小では,4〜6年生の算数をTT体制(2人指導)で行っています。また,算数だけではないのですが,新指導要領への移行のため,補助教材を活用して移行措置に対応した学習を進めています。
![]() ![]() ![]() |
|