![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698978 |
保健「けがの防止」![]() ![]() 保健の学習では「けがの防止」について考えています。 どうすればけがにならないのか,どこを直せばいいのかなど グループで話し合いながら,けがを防ぐ方法を考えました。 学んだことを生かして,けがを減らしていけるといいですね。 リコーダー練習![]() 友達同士教えあいながら練習しています。 指使いやリズムなど,細かなところにも耳を傾け しっかり練習していました。 ![]() 【たいいく】マットあそび
9月6日(月)
体育では,マットあそびの学習をしています。 前まわりや後ろまわりなどの練習をしています。 前まわりができる!と思っていた子でも, 手のつきかた,体の使い方,着地の仕方など, ひとつひとつ学習をすると,なかなか難しいものです。 でも練習を重ねるたびに,どんどん上手になってきました! 今日は後ろまわりを学習しました。 工夫をして坂を作り, 勢いをつけて挑戦しました。 「できたよ!!」 といううれしい声がたくさん聞けました☆ 「ふとんで練習してきます!」 という子どももいました。 いろんな動きを通して,体を自由につかってほしいなと思います。 ![]() ![]() 夏野菜をぬきました。![]() ![]() ![]() 次は冬野菜を植える予定です。 今日はがんばった夏野菜をみんなで抜いてあげました。 人権参観 ありがとうございました。![]() ![]() 夏休みがあけて一週間あまり。 子どもたちも少しづつ学校生活に慣れてきたところです。 暑い日が続く中,人権参観授業を行いました。 今回はどの学年も同じテーマで授業を行いました。 1年生は,絵本に出てくる写真を使って, 車イスの友達や,補聴器を使う友達,目が見えない友達など いろいろな友達について考えました。 ちょっとずつ違うところはあるけど, みんな大切な仲間であり, ひとり一人が大切な存在なんだよ, ということをみんなで感じました。 「いろんなお友達がいることをはじめてしりました。お友達がふえてうれしいです。」 「出会ったら いっしょにあそびたいです。」 など,とっても素敵な感想がたくさんありました。 懇談会では,本校の4・5組の友達のことを中心に 子どもたちの人権感覚をどう育てていけばよいかについて 思いや意見を交流しました。 お忙しい中,参観・懇談会にお集まりいただき ありがとうございました。 今回の参観授業や懇談会をきっかけにしていただいて, お家でも話をしていただけると大変ありがたく思います。 消防署見学
社会科の学習で右京消防署へ見学に行ってきました。消防署では,はしご車を使って逃げ遅れた人を救助する様子を見せてもらったり,防火服を着せてもらったりしました。火を消す以外の仕事についても教えていただきました。来週は,学校で見てきたことをまとめていきます。
![]() ![]() 花笠の練習![]() ![]() 今週3回目の練習です。 今日は初めて音楽を流して踊りました。 1つ1つの動きは段々覚えてきていますが 音楽に合わせるととても難しい! でも,まだまだ練習は始まったばかり。 あせらずにこつこつ頑張っていきましょう。 総合 地球を歩こう 食文化にふれよう
9月1日(水)
総合の学習で外国の食文化について学習しました。 今回はインドの紅茶「チャイ」をつくりました。 3種類のスパイス(ジンジャー,シナモン,カルダモン)が きいたおいしいチャイができました。 他にドイツのマッシュポテトやカナダのメイプルクッキー も一緒にいただきました。食べなれない味に困っている子 もいましたが,それもいい勉強です。 ![]() ![]() ![]() 総合 地球を歩こう 世界の遊び
9月2日(木)
今日の総合の学習では世界の遊びを体験しました。 カンボジアの「サタンの魔術」というしっぽとり とおにごっこが合体したようなゲームをしました。 サタン(鬼)にタッチされると石になり動けませんが, 仲間がサタン(鬼)のしっぽを足でふんで取ると石になって いた全員が復活できます。駆け引きがありとても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 総合学習「地球を歩こう」![]() ![]() ![]() 「地球を歩こう」というテーマに沿って 世界を旅してきました。 行ってみたい・・・そんな国の文化や歴史など, ガイドブックのようにポスターを作りました。 知らない情報がたくさんあり,読んでいて とてもおもしろい作品になっています。 |
|