![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:370999 |
運動会の練習情報 (9月7日 (火) ダンス係)
運動会の開会式の後に,準備運動の代わりとして毎年行っている「全校ダンス」の練習を,運動会の「ダンス係」の子どもたちは,毎日中間休みと昼休みに4年生の教室で行っていましたが,教室では狭すぎるので,今日の昼休みから講堂で練習を行うことになりました。
この全校ダンスで,前に出て見本を見せるのが「ダンス係」です。ダンスの曲名は「風をさがして」,3年生から6年生の16人のダンス係の子どもたちは,リズムに合わせて一生懸命がんばって練習に励んでいました。 ![]() ![]() 今年も涼しげな 「スズムシ」 の鳴き声が聞こえます
学校の玄関を入るとすぐに,秋を感じさせる「リーン,リーン,…」という「スズムシ」の涼しげな鳴き声が聞こえてきます。
この「スズムシ」は例年,新道体育振興会の会長さんが育てられているスズムシを,飼育箱に入れて学校に持ってきていただき,職員室前に置いていただいているものです。「9月に入って気候がやや秋めき,過ごしやすくなってきましたが…」と言いたいところですが,まだまだ猛暑が続く今日このごろ,スズムシの鳴き声を聞くと「ホッ」とした気分になります。 ![]() ![]() ![]() 第3回 「誕生児童集会」 実施のお知らせ![]() 記 1.日 時 平成22年 9月13日(月) 午前8時50分〜 2.場 所 京都市立新道小学校 講 堂 3.内 容 9・10月生まれの子どもたちの誕生を,全校児童で祝います。 * 画像は,本年度第2回目の「誕生児童集会」の様子です。 今日の給食に 「みたらしだんご」 が …!
今日の給食に,団子を使ったデザートとして,「みたらしだんご」がついていました。団子は白玉粉を使ってつくってあり,砂糖,黒砂糖,醤油で煮汁をつくり,煮立ったところに団子を入れて再度煮立て,最後に水どきの片栗粉を入れて「とろみ」をつけて,「みたらしだんご」は仕上げてありました。給食の最後に食べる「みたらしだんご」はとてもおいしく,ほっぺたが落ちそうでした。
今日の給食の献立は,「むぎごはん」,「牛乳」,「平天とこんにゃくの煮つけ」,「ほうれん草とじゃこのいためもの」,「みたらしだんご」でした。平天,こんにゃく,鶏肉,にんじん,三度豆の入った「平天とこんにゃくの煮つけ」,ほうれん草,しらすぼし,いりごまの入った「ほうれん草とじゃこのいためもの」ともに味付けよく,とってもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 運動会の練習情報 (9月6日 (月) 1・2年生)
1時間目に1・2年生が運動場で,「リレーの練習」をしていました。1・2年生のリレーでは,バトンの代わりに「リング」を受け渡しします。
リングを渡す子は,腕を真っ直ぐに伸ばしてリングを受け取る子の手に,リングを受け取る子は,真っ直ぐに前を向いてしっかりとリングを受け取っていました。リングを受け取ると猛ダッシュ,運動場1周を力いっぱい走っていました。 ![]() ![]() ![]() 次回 「PTAコーラス」 練習日のお知らせ![]() * 画像は,昨年度の東山支部PTAコーラス交歓会の様子です。 差別の中を生きてきた人々と出会おう (6年生)
9月3日(金)6時間目に,6年生の授業参観がありました。この日の授業参観は,人権問題を考える保護者啓発のための社会科の授業でした。
この日の授業は,「差別の中を生きてきた人々と出会おう」が学習課題でした。識字学級で学ぶ人々との出会い(作文や詩,映像など)を通して,気づきや感想を出し合ったり,思いを予想したりしました。6年生の子どもたちはこの学習を通して,差別を他人事ではなく自分のこととして,しっかりと考えたり,とらえたりしていました。この日の授業には,11人の保護者の方とともに,本校の教職員も人権研修会の一貫として参観しました。授業終了後,身近な人権について話し合う懇談会があり,活発な話し合いがもたれました。 ![]() ![]() 「台風」 接近に伴う非常措置について![]() 京都市(テレビやラジオにおいては,「京都府南部」又は「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に「暴風警報」が発令された場合には,下記のような措置をとりますので,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。 記 1.登校前に発令された場合 (1) 「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてくださ い。 (2) 「暴風警報」が解除された場合は,以下の措置を取ります。 午前7時までに解除になった場合……平常授業 午前9時までに解除になった場合……3校時(午前10時50分)から始業 午前11時までに解除になった場合……5校時(午後1時40分)から始業 (給食はありません) 午前11時現在,警報発令中の場合……臨時休業 2.在校中に発令された場合 気象状況,通学路の状況,ご家庭の状況,帰宅に要する時間などを考慮して,帰宅させるかどうかを決定します。 注)「暴風警報」以外の「大雨警報」や「洪水警報」などの警報や,各注意報は 上記の措置の対象にはなりませんのでご注意下さい。 以上,お子様にもその旨ご指導いただきますようお願いします。 右をクリックしてください→http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/oshi... 気象庁の台風情報は,http://www.jma.go.jp/jp/typh/ 京都府の「警報」・「注意報」は,http://www.jma.go.jp/jp/warn/333.html おすすめの朝ごはん (健康アピール活動) 4
保健委員会の子どもたちが,健康アピール活動の一環として「おすすめの朝ごはん」の取組を行いました。「おすすめの朝ごはん」の取組は,新道小学校すべての子どもたちに,栄養や色どり,題名などを一生懸命に考えて「朝ごはん」の作品をつくってもらいました。できあがった作品は,それぞれおいしそうな朝食のメニューばかりで,「本当に食べてみたいな」と思いました。この活動には,「みんなにもっと,健康になってほしい」という保健委員会の子どもたちの願いがいっぱい詰まっています。「おすすめの朝ごはん」の中から,「ぜひつくってみたい」,「これは食べてみたい」という「朝ごはん」を紹介します。
『給食調理員さんの気になる朝ご飯』です (2年生女子) 「大人が好きな食材が,たくさん入っていますね。特に,“きりぼしだいこん”が入っているのがいいね。」という給食調理員さんのコメントがありました。 ![]() 「環境浄化推進大会」 がまもなく始まります
東山少年補導委員会新道支部主催の,青少年の健全育成のための「環境浄化推進大会」が,本日9月4日(土)午前10時から開催されます。画像でご覧のように,開幕への準備も整っています。受付は,午前9時30分からです。
「環境浄化推進大会」は, 第1部 午前10時00分〜 (1) 開会宣言 (2) あいさつ (3) 来賓祝辞 (4) 京都府警察音楽隊の演奏(午前10時30分〜) (5) 閉会の言葉 第2部 午前11時00分〜 新道環境浄化推進パレード 新道通を出発し,四条通,川端通,松原通等を通って学校に戻ります。 * 環境浄化推進大会の様子は,後日詳しくお伝えします。 ![]() ![]() ![]() |
|