京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

お米の栽培カレンダー

画像1画像2
5時間目の授業参観では,お米の栽培カレンダー作りをしました。
写真を見たり,クイズをしたりしながら,これからどんなことをするのか学習しました。
今後は,稲の花を見たり,稲穂の色が変わっていく様子を見たりしながら,お米ができるまでの様子をじっくり観察して欲しいと思います。

はじめてのチャレンジ大会

画像1画像2画像3
 今日は,1年生にとって待ちに待ったチャレンジ大会でした。得点を書くカードを大事ににぎりしめて,体育館に行きました。
 子どもたちは,ボウリングやまとあて,わなげなど自分の行きたいところへ行きました。運動委員のお兄さんやお姉さんに優しくルールを教えてもらい,「頑張るぞ!」とやる気満々で挑戦していました。

水あそび

画像1画像2画像3
 1年生の水あそびは天候にもめぐまれ,子どもたちは毎回とても楽しみにしています。はじめは,大きなプールで顔をつけたり,歩いたりするのが怖いと感じていた子どももいました。しかし,鼻から息を出す「水かけっこ」や「かにさん」など色々な水あそびを通して,だんだん顔をつけることにも慣れてきました。ほかにも,「だるま浮き」や「くらげ浮き」にも挑戦しています。
 今日は,初めてビート板を使い,浮くということを味わいました。子どもたちは,友だちと協力して,大きなビート板を使って浮かび,前に進んでいました。プールには,子どもたちの元気な声が響いています。水あそびも後少しですが,様々な水あそびに挑戦する中で,水中で息を吐いたり浮いたりできるようになってほしいと思います。

水泳がんばっています!

画像1画像2画像3
 梅雨の晴れ間 プールで水泳学習を楽しくやっています。
もぐって 「宝さがし」をしたり ビート板をつかって
ばた足練習をしたり 大きなビート板で遊んだり・・・!!
元気でやっています!

町探検に行きました。

画像1画像2画像3
生活科の学習で校区の探検に行きました。
桂川街道を挟んで,桂駅側を探検するチームと桂離宮側を探検するチームに分かれ,
どんな施設があるのか見て回りました。

今回の探検で得た,校区についての新しい発見を
これからの学習のはずみをつけるために,生かしていきたいと思います。

チャレンジ大会!

画像1画像2
連日,運動委員会の子どもたちが
チャレンジ大会として,体を動かしながらできるゲームを用意してくれています。
今日,やっと2年生の順番になりました。

高得点を狙う子も,運動委員さんに教えてもらって喜んでいる子も
みんな,順番やルールを守りながら楽しそうにゲームに参加していました。

浅原公園に行きました!

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,通学路にある遊び場の自然や施設,そこを利用する人々のことを知るために,浅原公園に行きました。
 子どもたちがよく利用する公園ですが,みんなが気持ちよく過ごすために約束ごとがあることに気づいていました。トイレを掃除してくれている人やゲートボールをしている人,親子にも出会い,色々な人が利用していることがわかりました。
 遊具で遊ぶ時には,小さい子どもにゆずってあげたり,順番を守ったりすることが大切と意見がでました。子どもたちは,約束を守ってすべり台をすべったり,色おにをしたりと,元気いっぱい遊んでいました。

てことつり合い

画像1画像2画像3
 今日は実験用てこをつかって,てこのかたむきの実験をしました。

 右のうでと左のうでのおもりの位置を変えて,

 かたむく様子を調べました。

 

スチューデントシティまであと1週間!

画像1
スチューデントシティまで残り1週間となりました。
最初は学習する内容にとまどっていたこともありましたが,スチューデントシティに行く日が近付くにつれ学習意欲が高まってきました。

今日は,会社を経営するために必要なコストを計算するための
「ビジネスコスト表」を作成しました。この表を使うことで,商品をいくつ売れば
利益を上げられるかが分かるので,どの子も真剣に書いていました。

かたおし かたぬき なにつくろ?

画像1
粘土に型押ししたり型抜きしたりすることは
それだけでも楽しいものですが,
今回は,型押しや型抜きで作ったものを
部品や模様として使い作品にしました。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 避難訓練(風水害),身体計測(5・6年)
9/8 ICT訪問日,運動会係打ち合わせ,身体計測(3・4年、5組)
9/9 英語活動,保健の日
9/10 英語活動,読み聞かせ
9/13 クラブ活動,英語活動
PTA行事
9/7 ベルマーク運動
9/8 運営委員会
その他
9/12 敬老の日の祝典
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp