京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:2
総数:49069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

初めての社会見学2

画像1画像2
店内を見学させていただき
子ども達はたくさんの驚きや疑問があったようです。
そこで来週、スーパーの方に質問をさせていただくことになりました。

「そんなにわりびきをして儲かるのですか?」
「なぜラップをしていないのがあるのですか?」
「たくさん売れる工夫はありますか?」

など、たくさんの質問を考えていました。
来週の見学も楽しみです。

初めての社会見学1

画像1画像2
社会の学習で「商店のはたらき」を学習しています。
クラスで買い物調べをした結果
一番買い物に行っている人が多かった
近くのスーパーに見学に行きました。

子ども達にとっては初めての社会見学!
調べる視点をしっかりもって
見学に行ってきました!

出場種目決定

画像1画像2
運動会が近づいてきました。
本校は、たてわり種目で「大玉転がし」「台風の目」をします。

各組ごとに相談をしながら
どちらに出場するのかを決めました。


英語

画像1画像2画像3
先週ALTの先生が来られ
英語の学習をしました。
新しいALTの先生と顔を合わせるのは
今回が初めてでしたが
子ども達はあまり緊張を見せずに
ゲームを楽しんでいました。
これからもよろしくお願いします。

親子草苅り

9月4日(土)。この日も日中の気温が37度を超える猛暑日の中でしたが,秋の親子草刈りを行いました。子どもと保護者,そして,緑寿会や天理教,ゑびす屋さんの方々にもご協力いただき,校庭と周辺に茂っていた草を刈り取って,綺麗にしました。1時間半ばかりの時間で,校庭が見違えるように綺麗になりました。暑い中ご参加いただいた皆さん,本当に,ありがとうございました。
写真上…草刈りの様子
写真中・写真下…作業前(左)と作業後(右)の様子
画像1
画像2
画像3

運動会

画像1
 今月18日(土)に,運動会を開催します。この日に向けて,児童が互いに励まし合い,協力し合って練習してきたことを,力いっぱい出し切ってがんばります。日々ご多用のこととは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご参観いただき,子ども達に励ましをいただければ幸いに存じます。
 なお,当日のプログラムができました。配布文書で掲載しておりますのでご覧下さい。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1086...

開睛小中学校ホームページ

開睛小中学校のホームページが開設されました。来春の開校に向けて急ピッチで準備が進められています。これまでに話し合われたことや,開睛小中学校の様子など,色々な情報が紹介されています。これからも,どんどんと内容が更新されていきますので,ぜひ,ご覧下さい。開睛小中学校のホームページは,リンク欄の「開睛小中学校のページ」からご覧下さい。なお,来週の土曜日には,学校説明会が行われますので,多数のご参加をお待ちしています。

台風接近に備えて

画像1画像2画像3
 今,九州の西の海上を台風7号が北上していますが,9月に入り,台風シーズンがやってきました。今日,台風接近に備えて,避難訓練を行いました。
 5時間目の学習中,京都南部地方に暴風警報が発令されたという想定で訓練を開始しました。子ども達は,帰る準備をして全員講堂に集まりました。全校児童が集まったことを確かめた後,町別に集まりなおして集団下校をしました。自分の町内がわからない1年生の子ども達がいれば,6年生のお兄さん・お姉さんが「こっちだよ」と優しく呼んであげていました。また,高学年の子ども達が,自分の町内の下の学年の子ども達を列の間に挟んで歩き,「白線の外に出たらあかんよ」,道を横断するときには,車が来ていないか確かめて「早く渡りや」などとリーダーとしてしっかりと声をかけてくれていました。

新しいALTの先生2

画像1画像2画像3
2時間目からは,教室に入って,英語活動の学習をしていただきました。今日が最初の時間だったので,一人一人の子どもたちと英語で挨拶をしたり,先生の自己紹介をクイズやゲーム風にアレンジして活動を進めていただきました。高学年の子ども達は,慣れたもので,先生が英語で話されても,その意味を大体理解して,楽しく活動することができました。

新しいALTの先生

画像1画像2画像3
今日,新しいALTの先生が来られました。今年の夏にアメリカから日本に来られた女の先生で,とても元気な楽しい先生です。朝,児童朝会の時に校長先生から全校児童に紹介がありました。その後,一緒に全校英語の時間に「Let's make groups!」ゲームをしました。最初は,2人組から始めて,だんだんと作る人数を増やしていきました。早速,先生をつかまえてグループを作る子ども達でした。最後には,105人グループを作ることになり,全員で大きな一つの輪ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 5校交流(5年)
9/8 全校音楽 清水タイム2
9/10 朝会 全校練習1,2
9/11 創立記念日 開睛説明会
9/13 クラブ活動
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp