京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:512329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

台風接近 〜久々に黒い雲〜

 好天が続いたこの夏でした。久しぶりに黒い雲が現れ,そのあと少しだけですが恵みの雨が降りました。
 さて,夏休み前に【保存版】として,台風接近時のおたよりをお渡ししましたが,HPにも再掲します。
 京都府南部または京都・亀岡地方に,暴風警報が発令された場合のみ登校を見合わせて下さい。

<1>登校前に発令された場合
 暴風警報が解除になるまで登校を見合わせて,自宅待機させてください。
 暴風警報が解除になった場合については,以下の処置をとります。
  ○午前7時までに解除になった場合は
   平常授業をします。
  ○午前9時までに解除になった場合は
   3校時(10時50分)から始業。
  ○午前11時までに解除になった場合は
   5校時(1時50分)から始業。給食は中止。
  ○午前11時警報発令中の場合は
   臨時休業とします。

<2>在校中に発令された場合
 気象状況・帰宅に要する時間・通学路の状況・家庭状況などに十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。
 下校する場合は,集団下校をします。
画像1

6年い組研究授業 〜国語〜

 修二小では,国語科を研究教科として,書く力・読む力などの学力向上に取り組んでいます。
 今回は6年生の研究授業でした。夏休みに読んだ本を友達に勧めるためのキャッチコピーを考える活動を通して,深く作品を読む力をつけました。
画像1
画像2
画像3

西門で咲いています 〜サルスベリ〜

 つるつるで「猿も滑る」ことから名付けられたサルスベリ。今,西門の内側できれいな花を咲かせています。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ(ゴーヤ)の実の内部

 ツルレイシ(ゴーヤ)の実の内部に種ができました。鮮やかな色です。
 食材としてのゴーヤは,もっと若いうちに摘んでしまうので,大人でも知らない人がいるかもしれませんね。4年生が育てて観察しています。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生とともに英語活動

画像1画像2
先週の金曜日と今日、ALTのフランシス・カポン先生と一緒に英語活動の授業をしました。英語ノートを使って勉強したり、○×ゲームをしたり、アルファベットリレーなどをして、楽しく学習できました。

掲示板より 〜今月の詩〜

 修二小では,言語感覚を養う内容の掲示を心がけています。
画像1

掲示板より 〜漢字パズル〜

 修二小では,言語感覚を養う内容の掲示を心がけています。
画像1
画像2
画像3

掲示板より 〜言葉遊び〜

 修二小では,言語感覚を養う内容の掲示を心がけています。
画像1
画像2

連日のあいさつ運動 〜児童会の取組〜

 夏休み明けを気持ちよくスタートしようと,毎朝児童会の役員が校門に出てあいさつ運動を続けています。
 また教室では『生活がんばり表』で,『早寝・早起き・朝ごはん』の習慣が定着しているかも調べています。
画像1
画像2
画像3

まくわうりを食べたよ

画像1画像2画像3
昨日収穫して冷やしておいたまくわうりを食べました。
切っている間も,みんな待ちきれずそわそわ…。
食べる前ににおいをかいでみると,すごく甘い香りがしました。

「すごい美味しい!甘い!」「種がいっぱいや!」
「メロンみたい!」「シャキシャキする!」
「やわらかいところもあるなぁ。」

など,いろいろな感想がありました。
初めて食べた子も多く,とても良い体験になりました。

残すは落花生です。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp