![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120833 |
走り幅跳びの準備 5年生![]() ところが,砂場は,運動場と変わらないぐらいに硬くなっていました。 そこで,体育の時間におもいっきり跳べるように掃除の時間にシャベルで耕しています。 体育の時間と変わらないぐらい激しい運動になりました。 今熊野防災訓練 地域の命は地域で守る![]() ![]() ![]() 9時30分に今熊野小学校グランドに各町内から訓練で避難してきました。各種団体・来賓のあいさつの後,消火器による消火訓練,消防団によるデモンストレーション訓練などが行われました。9月とは思えない猛暑の中,250人を越える参加がありました。今熊野の地域力です。 9月の土曜学習![]() ![]() 書き写しの前に,夏休みの「忘れもの」はなにかについて考えました。 あっという間に終わってしまった気がする夏休み。 なにかやり残した気がします。 「もう一週間夏休みがあったら, かきごおりをたべたい。 プールに行きたい。 花火をしたい。 ゲームをしたい。 映画をみにいきたい。 ちんちんでんしゃにのりたい。」 「もう一週間夏休みがあったら, ディズニーシーに行きたい。 もう一週間夏休みがあったら, 嵐のコンサートに行きたい。 九州へ行きたい。 海の中にある水族館に行きたい。 6年生の,○○ちゃんのいえに行きたい。 マンガミュージアムにいきたい。 犬をかいたい。」 やりたいこといっぱい。それがいいですね。 でも,夏休みの宿題をもう一度やってみたいと言った子は一人も居ませんでした。 「もう一週間夏休みがあったら 家でねたい。 家でねたい。 家でねたい。 家でねたい。 家でねたい。 家でねたい。 温存した体力で東山区自転車で一周したい。」 睡眠は大切。しっかり寝て,そしてやりたいことをやるんだね。 来年の夏休みには,やりたいこといっぱいやりましょうね。 2時間目は,計算練習をいっぱいやりました。 放課後まなび教室 集中して学習![]() ![]() 集中して勉強しています。 学習習慣のリズムを作っています。 うごくおもちゃをつくったよ!!![]() 材料は工作用紙,たこ糸,ストロー。これだけでできるんです。 くっつく,はなれる,おいかけるという3種類の動きの中から 好きなものを選び,しくみをつくります。 あいさつする猫,連なって走る電車,虫取り網を持って蝶を追いかける・・・ 様々なアイデアが飛び出しました。 形を切って,組み合わせて,くっつけるという作業を繰り返し, ようやくおもちゃの完成です。 「こっち持っててな。」 「僕がひも動かすで。」 と2人で協力して遊びました。 「食」の授業![]() ![]() 食べる前のお楽しみの「食」の授業。 私はだれでしょうクイズをしました。 野菜のイラストをお面をつけて,友達が,3つのヒントを出します。そして,自分がつけているお面の野菜を当てるゲームです。 ヒント3でその野菜が入っている料理を言います。料理を食べているとき意外にその食材に気づいていない子どもがいます。 楽しみながら,野菜に興味を持つことができました。 猛暑の参観日![]() ![]() ![]() エアコンのおかげで,涼しい環境で学習が出来ます。みんな集中して,学習に取り組んでいました。 6時間目に山の家長期宿泊学習の説明会を行いました。 自転車免許教室![]() ![]() ![]() はじめに,教室で,自転車事故のお話を聞きました。そして学科試験を受けました。なかなか難しい問題でした。それから,運動場のコースで安全な乗り方ができるかどうかの実技試験をしました。 ゆっくり走ること,まっすぐ進むことが,難しいことに気づきました。一度やっただけでできるものではありません。この日学んだことを,毎日の自転車運転に生かしていきましょうね。 猛暑気温35度を超える運動場で準備,乗り方の採点をしていただきました。大きな声で「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを表しました。 夏休み作品展![]() 夏休みの宿題の,自由研究,工作,絵画,手芸などを展示しています。 中間休みに自由に鑑賞して回っています。 いろいろ工夫した作品があって感心しながら,見ていました。 互いの作品を交流することで,またあんなの作ってみたいな,この実験やってみたいな,と学習意欲が高まるのです。 京都府綱引き大会大健闘!!![]() ![]() 低学年2チームと高学年2チームの合計4チームが参加しました。 大変暑い日にもかかわらずたくさんの応援の中,熱戦が繰り広げられました。 本校は,夏休み明けからの練習でチームワークを高めてきた結果,低学年の部で,優勝と第3位という成績を修める事ができました。 暑い中応援に来てくださった方々,ありがとうございました。 |
|