![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:105 総数:647805 |
9月3日(金) 緑のカーテン
今日も猛暑が続いています.中庭の緑のカーテンはぐんぐん伸びています.緑のネットにそってまっすぐに伸びてまもなく2階に達しそうです.
![]() ![]() 9月2日(木) 夏休みの作品
子どもたちが夏休みに作った図画工作の作品や自由研究の作品が各学級に展示してあります.一人一人がいろいろな課題に取り組んでいたことがよく分かります.創造的な作品がたくさんできています.
![]() ![]() たてわりミーティング![]() ![]() ![]() 6年生の児童がリーダーシップを発揮して話し合うことができていました。 今後はグループで考えた児童会種目案を計画委員会で検討し,当日実施する二種目を決定していきます。どの種目が採用されるかお楽しみに! 錦林ふれあい祭に向けて
9月11日(土)の午前中に錦林ふれあい祭があります.PTAや地域のみなさんがいろいろなブースを予定してくださっています.6年生のコーナーもあります.
写真は今日の午前中にふれあいサロンで「くうきほうや」のコーナーの準備をしていただいている様子です.当日はこのコーナーのお店の名前にも注目してほしいと思います. ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 児童館開館
今日から9月なのにまだまだ猛暑が続きます.運動場の北東に錦林児童館が今日1日に開館しました.学童クラブも児童館の中で活動します.学童保育の子どもたちも新しい児童館での活動を楽しみにしていると思います.
![]() ![]() 運動会に向けてたてわりミーティング
運動会のたてわり種目について話し合いを持ちました。1年から6年までのグループで話し合いをするとき,6年は最高学年のリーダーとして活躍しています。
![]() ![]() 大型テレビ・書画カメラ![]() ![]() 各教室に大型テレビが設置されました
5・6年はすでに電子黒板機能がある大型テレビが入っていたのですが,今回,1年から4年の教室に大型テレビが設置されました。本校のICT支援員さんから授業での活用の仕方や書画カメラの使い方などについて研修を受けました。日々の授業の中で活用していきたいと思います。
![]() ![]() それぞれの夏を過ごして…
「夏休み 家でゴロゴロ したくない」夏休みに入る前に6年生が作った川柳です。そのためには「夏休み 計画立てて 過ごそうよ」「夏休み 一日一日 大切に」といった句を紹介しながら,夏休みに入る前の朝会で有意義に過ごすことと「夏休み 楽しく過ごそう けがせずに」と安全に過ごしてほしいことを伝えました。そして,夏休み明けの朝会で,みんなが何を頑張ったか尋ねました。「勉強」「部活や運動」「読書」「お手伝い」「塾や習い事」そして「遊び」。どれが多かったかではなく,自分がこれだけは頑張ったと自覚できました。それぞれの夏のがんばりを明日からの学校生活のがんばりにつなげてほしいものです。それぞれの夏は終わりました。
![]() 夏休みが終わり,授業再開です。
「おはようございます。」33日間の夏休みが明けて,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。まだまだ暑さが厳しいですが,それぞれの夏休みを過ごして元気に登校しました。本日より30日まで,PTAの夏休みあけ「声かけ運動」の日になっておりお世話になります。地域の見守り隊の方にも登校時の安全に向けて活動を再開していただいております。ありがとうございます。
![]() ![]() |
|