京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:34
総数:564751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

来週から集団登校指導週間です! 2010/08/27

画像1
来週から1週間,生活チェック週間・集団登校指導週間です。今日の中間休みに各登校班の班長が集まり,それぞれがんばることを決めました。班長中心になって,安全で元気よく登校してほしいと思います。班長さん,よろしく!

6年 係活動 2010/08/27

画像1画像2
2組では,夏休みを挟んで係活動を新しくしました。夏休み前もたくさんの企画の中で,それぞれが工夫を凝らしながら活動を進めてくれました。今回もあちらこちらからやる気いっぱいの声が聞こえてきました。さっそく準備を始めている係もあります。どんな活動を企画してくれるのかとても楽しみです。

6年 給食開始!! 2010/08/27

画像1画像2
久しぶりの給食です。給食前から「今日の献立何??」と楽しみにしていました。給食当番も手際よく準備を進めてくれました。2組では係活動を一新したので,今日の給食は打ち合わせを兼ねて係ごとで食べました。

図工の時間☆ 2010/8/27

画像1画像2
今日は久しぶりに図工をしました。夏休み前から取り組んでいるはみがきの絵をしました。好きな色のハブラシを作ったり,ハブラシを持っている手を作りました。
残りの時間で夏休みの工作などを教室に飾りました♪ 
今日も暑かったですが,負けずに頑張りました!

6年 家庭 エプロンを作ろう 2010/08/27

今日からエプロンの製作をスタートしました。去年は手縫いでナップサックを作りましたが,今年は去年学習したミシンを使ってエプロン作りに挑戦です。今日は布を裁ったり,印をつけたり,アイロンで折り目をつけたりして縫う準備をしました。自分だけのエプロンが作れるということだけあって,みんな大張り切りです!
画像1画像2

6年 図工 平和ポスターを描こう 2010/08/27

画像1画像2画像3
1組では今日,図工で「平和ポスター」に取り組みました。「平和」と言っても,抽象的でなかなか難しいものです。最初は頭を悩ませていましたが,作品例を見て考えているうちに少しずつ手が進むようになっていきました。世界の国旗をコンピュータで調べる児童もいました。みんなの想いがポスターを通じていろいろな人に伝わるといいですね。

6年 きらっとタイム 2010/08/27

画像1画像2
今日から6時間授業です。昨日,卒業までの時間を大切にするため,しばらくの間は「時間を守る」ということを意識しようと話をしました。
朝のチャイムが鳴って教室に上がると,驚くぐらい静かに読書を始めていました!!誰一人しゃべる人はいません。昨日の話を早速意識してくれていてとても嬉しかったです。気持ちの良い一日のスタートでした。
昼のきらっとタイムは計算です。掃除の後でとても暑く,集中しにくい環境でしたが,全員黙々と計算に取り組むことができました。

給食室からこんにちは 2010/08/27

画像1
これはどこの温度でしょう?
上の目盛りは,温度です。44度を指しています。
下の目盛りは,湿度です。40パーセントを指しています。

給食室の11時35分頃の室温です。
とっても暑い中,給食調理員さんは,おいしい給食作りのため奮闘中です。

給食室からこんにちは 2010/08/27

 今日から給食が始まりました。今日の献立は『小型コッペパン・牛乳スパゲティのミートソース煮・野菜のソティ・型チーズ』でした。
 今日のミートソースには,夏野菜のズッキーニが入っていました。でも一人5g使用なので,あまり目立たなかったようです。ズッキーニは,きゅうりを一回り大きくしたような形をしていますが,かぼちゃの仲間です。フランス料理やイタリア料理によく使われます。
 久しぶりの給食に,1年生の子どもたちも,口の周りにケチャップをつけながら「おいしい おいしい」と言って食べてくれました。おかずもパンも残さず食べられました。 
画像1画像2画像3

★太陽光発電が本格稼動★2010/08/27

画像1
★太陽光発電が本格稼動★2010/08/27
 夏休みの間に,本校に,太陽光発電システムが設置され,いよいよ,本格稼動がはじまったようです。
 職員室や廊下のモニターで発電の様子をみることができます。
 モニターできる情報は,
 ・日射強度・気温・発電電力・システム発電電力量・石油代替量・二酸化炭素排出抑制量・森林面積換算
 そして,その日1日の発電実績をグラフでモニターできます。
 なんともすばらしいシステムです!★彡!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 委員会活動
9/9 〜14日 5年生自然教室

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp