京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

すこやか学級って(3年生総合的な学習)

5月25日(火)地域のお年寄りの方々が集まって活動されている「すこやか学級」について,代表の方に来ていただき,「どんなことをしているのですか。」「どんな人たちが集まっているのですか。」などと質問しながら,すこやか学級の事について学びました。
画像1画像2画像3

6年出前授業「縄文土器作りに挑戦」

5月24日(月)京都市埋蔵文化財研究所の方々にお越しいただき,縄文土器作りにチャレンジしました。粘土を縄状にのばしてから作っていきます。「この粘土,すぐ固まってしまう。」「作るのって楽しいわ。」「意外に簡単に作れるよ。」
画像1
画像2
画像3

しっかり読んでいます!5年生 おはよう読書

5月24日(月)おはよう読書で,5年生がしっかりと読んでいました。Mr.インクレディブル,ピーターパン2,パイレーツオブカリビアンなど映画を小説にしたものを読んでいる子もいます。教師もいっしょに読書しています。おうちでもきっと読書を楽しんでいることでしょう。
画像1
画像2

5月24日のクラブ活動

 クラブ活動がスタートして3回目です。今日は,卓球クラブ・手芸クラブ・ダンスバトンクラブを紹介します。手芸ではマスコットを作っています。卓球では相手を変えながら練習を進めています。ダンスバトンでは曲に合わせてステップの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行から帰ってきました

画像1
5月21日(金)5時30分に元気に帰ってきました。「山の家での経験が生かされていたね。」とほめられ,「おうちの人におみやげ話をしましょう。」と話された後,おうちに帰っていきました。写真は解散式とお迎えのおうちの人へ「ただいま!」と大きな声で言っているところです。
画像2

食についての学習をしています(1年2組)

5月21日(金)に金井先生より食について教えてもらいました。その中で,「麦ご飯はよくかむと甘いよ。」「今は夏野菜がおいしいよ。」と話された後「いただきます。」をしました。食べ始めた子は「ピーマンおいしいわ。」と言っていました。
画像1
画像2

光電池を使って(4年生)

5月21日(金)4年生は,理科の学習で光電池を使って車を走らせる学習をしていました。キラキラ輝く太陽の下で「わっ,動いた。」といいながら,楽しく学習しました。
画像1
画像2

「光」を書きました〜学校支援ボランティアの方といっしょに

5月21日(金)に4年生は「光」という字を練習しました。学校支援ボランティアの方から字のバランスをアドバイスしてもらったりしながら練習しました。
画像1
画像2
画像3

初めての習字(3年生)-学校支援ボランティアの方々とー

画像1
画像2
画像3
5月20日(木)3年生は初めての習字をしました。この日は学校支援ボランティアの3名の方に協力していただき,すずりなどの置き方や筆の持ち方を学習しました。「これでいいの。」「これはどうするの?」という子ども達の声に応えながら学習しました。

6年生が元気に修学旅行に出発しました

5月20日(木)6年生42名が元気に1泊2日の修学旅行(淡路方面)に出発しました。写真は出発式の様子です。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 委員会活動6校時
9/7 2計測1・2年 ブクブクタイム おはなし宝石箱〈中間休み)
9/8 2計測つ・3・4年 PTA第4回運営委員会 創立30周年記念事業実行委員会
9/9 特別委員会6校時 2計測5・6年
9/11 土曜塾 茶道2
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp