![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:1 総数:49106 |
火災を防ぐために![]() ![]() ![]() 次に,火災が起った場合の通報訓練をしました。代表の子供が,講堂が火災になったという想定で119番に通報する訓練です。通報だけの訓練かと思っていたら,本当の消防隊の方が,実際に消火ホースをもって登場されました。そして,逃げ遅れた子供が救助されました。みんなは,突然のことなので,びっくりしました。その後,消火器を使って火を消す体験もしました。とても楽しく,防火についての学習をしました。 写真左…消防隊の方々 写真中…救助されるこども 写真右…消火器を使って 防災教室![]() ![]() ![]() カエルのたまご![]() 自転車運転免許証
今日,東山警察署の警察官の方から,一人ひとり,自転車運転免許証をいただきました。詳しくは,5年生のページの「安全運転守ります」のページに紹介しています。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... 安全運転 守ります![]() ![]() ![]() 写真左…お話を聞く子ども達 写真中…免許証をいただく子ども達 写真右…自転車運転免許証 風パワーぜんかい![]() ![]() ![]() 今日は出来上がったもので遊びました。 上手にできていて、とてもよく走っていました。 ケータイ安全教室![]() ![]() ゲストティーチャーに来ていただき,スクリーンでクイズやドラマを見せてもらいながら,楽しく学びました。 携帯電話を使うときのマナーやルール,トラブルに巻き込まれないための知識をたくさん教わりました。後でいただいたテキストを,子ども達は一生懸命に読んでいました。 お家の方もぜひ,ご一読くださいね。 もうすぐ「みさきの家」!・・・その1![]() ![]() ![]() 全校の前で発表しました![]() 国語で学習したのは,三木露風や北原白秋などの,文語調の詩。難しい言葉がたくさん入っていますが,文語ならではの味わい深さや美しさが感じられます。詩の暗唱に加え,自分の思いを原稿なしで伝えるという,大変な発表でしたが,さすが,立候補した子ども達。緊張しながらも,よく通る声で,一生懸命に自分の思いを語ることができました。 後で,他の学年の子ども達から感想やお手紙をいただき,ニコニコと読んでいました。自分達の思いが相手に伝わるって,とても嬉しいものですね! あさがおの観察![]() ![]() ![]() どこに巻きつけようかと、探しているようにも見えます。 子ども達は、葉が何枚に増えたや、葉に毛がはえていてさわるとザラザラすることなどを教室に入ってカードにかきました。 習ったばかりのひらがなを使って、文を書きました。 観察したことだけでなく『もっとおおきくなってね』 と、気もちを書いている子もいました。 「先生!つるが伸びてきたら、ぼう(支柱)がいるね。」 今度は支柱を立てる予定です。 |
|