京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up1
昨日:33
総数:432218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

ステューデントシティ 5年

ステューデントシティ 5年生ですが,帰校時間がおくれます。
生き方探求館を午後4時30分に出発しました。帰校は,午後
5時15分頃の予定です。

避難訓練(9月1日 防災の日)

画像1画像2
 9月1日は「防災の日」です。全国では「防災の日」として,避難訓練や様々な取組が行われます。
 本校においても,地震発生の想定による避難訓練を行いました。地震発生はある程度予測できても,防ぐことは現在の科学では困難です。事前に発生した時の準備や心構えをしておきましょうという話をしました。また,大地震発生後,電気や水道やガスが途絶えたり,交通機関が乱れたり,病院がいっぱいになったりすること,施設や建物の復旧や,けが人や病人の救助や手当に向けて,それぞれの仕事に関係する人やボランティアなど多くの人々が手助けしてくださったことを話しました。
 ご家庭におきましても,実際に地震や災害が起こったときに,どのような行動をとったらいいか,集合場所は…など,話し合っていただければと思います。
 

7月29日 午後のプール開放は中止です。

7月29日 木曜日。本日の午後のプールも,雨天のため中止になりました。

7月29日 午前のプール開放は,中止です。

 本日(7月29日 木曜日)午前中のプール開放は,雨のため中止とします。

親子交流会「バーベキュー in 今津」(3)

 バーべっキューでおなかいっぱいになった後,スイカ割りをしました。なかなかスイカに当たらなかったり,当たっても割れなかったりして,悔しい思いもしましたが,割ったスイカを切り分けていただき,食べたスイカの味も格別だったようです。
 その後,アスレチックでも遊びました。子どもたちにとって,夏休みの初めに,楽しい思い出作りができた一日になったことと思います。
 企画や準備,当日の進行など,たんけんクラブの方々にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

親子交流会「バーベキュー in 今津」(2)

画像1画像2画像3
 捕ったイワナは,所員の方の指導のもと,さばいて串をさし,バーベキューの一品として子どもたちが味わいました。「おいしい」と好評でした。
 バーベキューは8グループに分かれ,それぞれ楽しくお話をしながら,子ども同士や大人同士,親子の交流の時間を持つことができました。

親子交流会「バーベキュー in 今津」(1)

 7月22日(日),下鴨たんけんクラブ主催の親子交流会「バーベキュー in 今津」が行われました。当日は,猛暑日でしたが,子どもと大人あわせて約55名の参加がありました。
 10時30分に,貸切バスでビラテスト今津に到着すると,「どんぐり工房木工」と「魚つかみ」に分かれ,それぞれの体験を楽しみました。
 「どんぐり工房木工」体験では,木材やドングリなど自然の材料を選び,部屋に置いておけるような作品を,飾りを工夫しながら作りました。早くも夏休みの自由研究ができあがった人もいました。
 「魚つかみ」体験では,人工の小川にイワナを放し,それを子どもたちが捕まえました。思ったよりイワナの動きが素早く,子どもたちは捕まえるのに悪戦苦闘していました。途中から大人も手助けしました。イワナを捕まえて「ぬるぬるする」と魚の感触も体験することができました。
画像1画像2画像3

メダカ教室

 6月より水泳学習が始まり,学年ごとにめあてをもって水泳指導を行っています。本校では毎年,泳ぐことに意欲や自信を持ち,楽しく水泳に取り組めるようにと「メダカ教室」を実施しています。4年生で泳力10メートル未満の児童,5・6年生で泳力25メートル未満の児童を対象に,今年も,7月26日(月)〜28日(水)の三日間行っています。
 参加した児童は,それぞれの課題をクリアーしようと頑張っています。参加したほとんどの児童が泳力を伸ばしています。泳げるようになった自信を,夏休み中のプール開放で活かして,さらに泳力を伸ばしていってくれることを願っています。
画像1画像2

光化学スモッグ注意報がでました!!

本日,午後2時10分に光化学スモッグ注意報が発令されました。
屋外には,でないようにして,室内の涼しいところで過ごしましょう。
屋外から帰ってきた時は,目を洗ったり,うがいをしたりして予防に
努めましょう。

親子ドッヂボール大会

画像1画像2画像3
 7月18日(日),親子ドッヂボール大会(主催:下鴨少年補導委員会,共済:下鴨たんけんクラブ,下鴨小学校PTA)が下鴨小学校の体育館で行われました。1年から6年までたくさんの子どもたちやお父さん,お母さん方が参加し,いっしょにドッヂボールを楽しみました。低学年と高学年にチームを分け,その中に大人が加わり,ゲームを行いました。子どもたちは強いボールを投げたり,受けたり,身を素早くかわしたりと,大人に負けじと汗をいっぱい流しながら頑張っていました。
 お昼には,少年補導の小林さんを中心に,少年補導やおやじの会,PTAの方々が作ってくださった冷やしうどんを,美味しくいただきました。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp