京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◇教室シーン 漢字50問テスト◇ 2010/ 9/3

画像1
漢字の50問テストをしました。
これまで、2時間ほど、練習時間をとって練習してきました。
単純なくり返し練習ではすぐにあきてしまうので、

「まちがったところだけを練習する」

ことをくり返しました。
すると、みるみる点数が上がっていくのです。
漢字を苦手に思っていた人も自分から勉強するようになりました。

そして、いよいよテスト当日!!
教室はよい緊張感につつまれました。

返されたテストを見て大喜びの子どもたち。
5年生になって初めて100点を取れた人もいました。
とってもがんばった子どもたちでした。

6年 平和ポスターを描こう 2010/09/03

画像1画像2
1組2組とも,平和ポスターの色塗りに入っています。一塗り一塗りに自分たちの想いを込め,丁寧に塗っています。素敵なアイディアがたくさんで,完成がすごく楽しみです。

たねがとれたよ! 2010/9/3

画像1画像2
久しぶりにあさがおの観察をしました。
夏休み中に種ができた子や,まだまだ花が咲いている子もいましたが,
これから学校でフィルムケースに種をためていこうと思います。

この種からまた来年,きれいな朝顔が咲いたらいいですね♪

6年 トイレ掃除 2010/09/03

画像1画像2
6年生の児童は,トイレ掃除を一生懸命してくれます!毎週金曜日にトイレ掃除をするのですが,担任がついつい伝え忘れていても誰かが気づいて「今日トイレ掃除やで!」や「代わりにやっておこうか?」と言ってきてくれます。とても嬉しいことです。トイレ掃除を一生懸命がんばれる人は,トイレと一緒に心もピカピカになります。心のきれいな人に育っていってほしいものです。

ころがしドッジ! 2010/9/3

画像1画像2
今日の体育は炎天下の中,ころがしドッジをしました。

1組対2組で組合せを変えて2試合行いました。
チームプレーには程遠いですが,各班力を合わせて頑張っていました!

今日から休み時間にボールを使えるようになりました。
集団遊びの輪が広がってほしいです☆

6年 係活動 2010/09/03

2組の係活動がリニューアルしてから一週間が経ちました。少しずつ,活動が始まっています。紙芝居係は,今日は紙芝居の作成をしていました。窓際には係ごとの連絡ボードが設置されています。この場所を使って,それぞれの係の活動報告や連絡が出来るようにしています。どんどん活発になっていってくれるとうれしいです。
画像1画像2

★5年・曽爾チャレンジキャンプ・班旗★2010/09/03

画像1
★5年・曽爾チャレンジキャンプ・班旗★2010/09/03
 毎日のように,曽爾チャレンジキャンプの取組をすすめています。
 今日は,各活動についての下調べをした後,班旗を作りました。
 グループの仲間がひとつのものを作り上げるために,話し合い,協力しているようすは,とても美しい光景です。★彡!

3年 草丈の長さはどのくらい??2010/9/3

画像1
理科の学習で育てていた「鳳仙花」にはきれいな花が咲き,「オクラ」はとてもすくすくと育っています。暑い夏にも負けずに植物たちも立派ですね!!そんな立派な植物たちがしっかり育つことができたのは,3年生のみんなが水やりなどのお世話をしっかりとできたからですね!!素晴らしい!!
さて,そのように立派に育った「鳳仙花」や「オクラ」の草丈を紙テープを使って測る学習を理科の授業で行いました。太陽が照りつける暑い日でしたが子どもたちはとても興味津々で,元気よく草丈を測っていました。

6年 みんな遊び 2010/09/03

画像1画像2
今日の中間休みも,2組ではみんな遊びが行われました。暑い中でしたが,みんな外に出て元気よく遊んでいました。一瞬でもみんなが笑顔になれる瞬間があるのは本当に良いことです。

すずむし!つばさ☆彡 2010/09/02

画像1画像2
鈴虫を毎日世話しています♪
すると・・・・脱皮したての鈴虫くんを発見!
何枚も服を脱いで,大人になるんですね☆彡

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/4 学年交流 ソフトバレーボール
9/6 委員会活動
9/9 〜14日 5年生自然教室

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp