![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:818840 |
あいさつ週間![]() ジョイントプログラム![]() ![]() 5年生で学習したこと,6年になってから学習したことがテスト範囲に なっていました。 テスト終了後,ふり返りプリントにも取り組んでいきます。 ご家庭でも,はげましの声かけよろしくお願いします。 8月・9月のめあては廊下で走らないこと
8月・9月のめあては,廊下や階段で走らないことです。
晴れの日が続いていて,中間休みや昼休みのたびに外へ出て, 汗だくになりながら帰ってくる元気な子どもたちでいっぱいです。 その一方で夏休みの間にクーラーの効いた部屋にいたせいもあるのか, 教室で遊ぶ子どもたちが,夏休み前よりも増えた気がします。 その様子を見たときは,あふれる元気を外に出て発散する気持ちよさを思い出して欲しいなと思います。 【お知らせ】 敬老の日の祝典が9月12日(日)にあります。 2年〜4年の子どもたちは,花かさおどりを体験できます。 参加の為には,事前に申し込みしていただき,放課後に何度か練習をして, 12日の祝典で踊ります。 参加希望の方は連絡帳などで担任までお知らせください。 締め切りは9月3日です。 自由研究発表会をしました![]() その発表会をしました。 発表会では,今年から教室に導入された書画カメラを使って発表しました。 友達に伝えるのも,ひと工夫することでより分かりやすく伝えることができます。 はじめは,難しいと感じていても慣れると簡単に使うことができます。 さまざまな場面で子どもたちに積極的に活用してほしいと思います。 夏休みの学習の交流![]() お互いの調べてきたことに,子どもたちは興味津々で,熱心に聞いていました。 お店調べと同様に,自由研究についても紹介し合いました。 こちらは,動くおもちゃや絵,観察記録など種類も多く, 一通り紹介しあった後も休み時間のたびに見に行く子どもたちがいっぱいです。 生き物と養分2![]() ![]() ![]() かれた植物を食べる動物の実験をしています。 各班で校内にいるだんご虫を探し,枯れ葉と一緒にシャーレに入れて観察 します。体育館の裏やプランターの下をのぞきこみ,たくさんのだんご虫を 探していました。 社会見学に行きました〜その2![]() 飛行機を間近に見ることができ貴重な体験ができました。 その後,アサヒビールの工場見学をしました。 どちらの工場でもたくさん生産者の方の思いにふれることができました。 今日はお家でも学んだことを話してほしいと思います。 社会見学に行きました![]() 実際に作られている様子が見ることができるということで子どもたちは 朝からワクワクしていました。 工場では,実際に組み立てられるところを見学したり(撮影できませんでしたので子どもたちの様子をお見せできないのが残念ですが・・・) 車の歴史やこれからの車社会はどうあるべきかなどを学んだりすることができました。 夏休みが明けました。
長かった夏休みも終わり,子どもたちとも久しぶりに顔を合わせることができました。
今日からは給食も始まり,学校が始まったなぁと感じます。 子どもたちは,良い緊張感をもって新しいスタートをきることができました。 みんな勉強も遊びもよくがんばっています。 まだまだ暑い日が続きますが,子どもたちには元気に外で遊んで体力をつけてほしいと思います。 汗もよくかくので,水筒や汗ふきタオルなどをもたせるようにしてください。 特に水分補給については,学校でもしっかりできるように気をつけています。 最後になりましたが,保護者の皆様には,子どもたちの夏休みの宿題の丸付けやサポートをしていただき,ありがとうございました。 たくさんある問題の1つ1つを,しっかり丸付けしていただいたことに感激しました。 これは,子どもたちの力となって返っていくことと思います。 今後とも保護者の皆様・地域の方々と一緒に,子どもたちを育てていきたいと思いますので,ご協力をお願いします。 明日は社会見学です![]() 学習課題とは,単元を学習する上で,ゴールとなるものです。 この単元での学習を通して,子どもたちが何を学び,考えるのかをあらわしたもの でもあります。 明日の社会見学もこの学習課題を子どもたちが達成できるための調べ学習の1つと なるわけです。 子どもたちにとっても私たち大人にとっても身近な自動車。 その自動車がつくられるまでの生産者の思いにせまっていきます。 明日の社会見学ではたくさんの発見をしてほしいと思います。 |
|