![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563752 |
★5年・曽爾チャレンジキャンプにむけて★2010/09/02![]() 曽爾チャレンジキャンプまで1週間となりました。 今日は,持ち物についての説明をしました。 5泊6日分の荷物が必要です。 荷物は,親まかせではなく,子どもたちと共に準備することがとても大切だと思います。★彡! ★5年・Doodle 4 Google★2010/09/02![]() アイデアあふれるステキな,Doodle(いたずら書き)がたくさん誕生しました! 学校の代表作品を選ぶのが大変です!★彡! 校長室からこんにちは 2010/09/02![]() さて,チャレンジキャンプまで後1週間になりました。昨日の午後には,木のメダルに使う丸太を丸ノコで切っていましたが,のこぎりの歯が小さくて届かず,今日リベンジです。 ★防災の日・避難訓練★2010/09/01![]() 9月1日は「防災の日」です。 「防災の日」とは,1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。 「防災の日」の今日,大地震などを想定した訓練が日本各地であり、計約67万8000人が参加したそうです。 本校でも,地震の後,火災が発生したという想定のもと,避難訓練が実施されました。ヘルメットをかぶり,すみやかに避難することができました。★彡! ★5年・Doodle 4 Google★2010/09/01![]() Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する小中高生を対象としたデザインコンテストです。 子どもたちが Doodle(いたずら書き)の創作を通して、創造力の芽をはぐくみ、また、芸術とテクノロジーの結びつきを知る機会を創出することを目的としています。 Doodleの創作の前に,<生物多様性>についての学習をしました。 生物とその生物をとりまく環境を大切にすることを学習し,生物をデザインの中心にし,Doodleの創作をはじめました。 アイデア豊かな作品がたくさん誕生しそうです。★彡! Doodle 4 Google 2010 <http://www.google.co.jp/intl/ja/doodle4google/> ★5年・手紙の書き方の学習★2010/09/01![]() 手紙の書き方の学習をしました。 郵便番号,相手の住所,名前の書き方,自分の住所,名前の書き方など,はがきや封筒への適切な書き方を学習しました。 実際のはがきを使って,あて先が将来の自分という設定で,手紙を書く学習をしました。 最後に,赤い簡易ポストに,はがきを投函し,学習を終えました。★彡! サッカー部 2010/09/01
汗が吹き出る暑さの中,サッカー部の子どもたちはやる気いっぱいで活動に取り組んでいます!!
ウォームアップで少し運動場を走っただけで汗だくです。そんな暑さにも負けず,キャプテン中心に大きな声を出してがんばっていました。今日は主にドリブル練習とミニゲームをしました。日に日に動きがよくなっています。これからの活躍が楽しみです! ![]() ![]() 6年 みんな遊び 2010/09/01![]() 6年 体育 マット運動 2010/09/01![]() ![]() 今日は初めてマット運動を行いました。最初の時間なので,半分は学習の約束・体ならしの方法・準備の仕方の説明などに費やされます。でもこれをしっかりしておくと次回からの準備がスムーズになり,活動時間を十分に確保することができます。説明を聞いた後,準備・体ならしをしてから技調べをしました。昨年までの学習を通して自分がどれぐらいの技ができるようになっているかの確認です。約束をきちんと守りながら真剣に取り組むことができました。次回からは他の技にもどんどん挑戦していきます。 自由参観☆ 2010/9/1
今日はたくさんご参観いただいきましてありがとうございました。
1日とても暑い中,子どもたちもいいところを見せようと必死で頑張りました! 5時間目はみんなに知らせたいことの発表会をしました。 5時間目ということもあって,子どもたちは若干バテ気味でしたが, 自分たちでまとめた発表原稿を手に頑張りました。 発表するほうも聞くほうもまだまだ不十分ですが, 練習して話し方,聞き方名人になってほしいものです♪ ![]() |
|