京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up21
昨日:85
総数:430293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

図書室がきれいになりました

画像1画像2画像3
 痛んでいたブラインドをロールカーテンに替えました。縁が折れていたり、向きを変えられなかったりするブラインドでしたが、PTAの予算で購入していただきました。
ミントグリーンでさわやかな印象です。

 床も夏休みの間にワックスがけをしました。床を研磨してからワックスをかけてもらいましたので、汚れも取れ、図書室全体が明るくなったようです。

 図書ボランティアの方の活動で、図書室前面の掲示板が秋バージョンに変わりました。子どもたちの読書活動が広がりますように。

消防自動車の写生

画像1
 9/1 避難訓練の後,消防自動車の絵を描きました。
 タイヤが6つもある大きなはしご車を,近くから遠くから眺めて一生懸命描きました。とても暑い日でしたが,1時間ほどで下がきすることができました。

第2回 避難訓練

画像1画像2
 9/1 防災の日に因んで,避難訓練をしました。
地震の後火災発生という設定で訓練しました。
 今回は,消防署の方からお話を聞いたり,逃げ遅れた人を梯子を伸ばして救助する様子を見学したりしました。
 消防士さんが,安全に注意してきびきびと行動されている様子は迫力がありました。

生活リズム調べ

 学校が再開されましたが,生活リズムのモードは学校生活用に切りかわったでしょうか?子どもたちは8月30日から9月5日まで「せいかつがんばりひょう」を記入して(1.2年生は保護者の方と一緒に)自分の生活の点検を行います。
 睡眠,朝食,排便,歯みがき,登校のようす,挨拶について,自分の生活を振り返ります。保健委員会でも呼びかけのポスターを作り,啓発しています。
画像1画像2画像3

授業開始

画像1
 8/25(水)朝会
 夏休みが終わり,授業が始まりました。
朝から厳しい暑さの中,体育館に全校児童がそろい,校長先生の話を聞きました。
たくましく日焼けした顔は,久しぶりに会う友との語らいに,笑顔がこぼれていました。

学校歯科保健優良校表彰

 8月20日(金)京都府歯科医師会より,日野小学校が学校歯科保健優良校表彰(一般表彰)を受けました。日野小学校の他にも,府下で13校が特別表彰,55校が一般表彰をうけました。
 この表彰は,一人あたりの永久歯のむし歯の本数が2本以下,治療完了率が80%以上,学校歯科保健の取組が選考基準になっています。
 夏休みが終わり,25日より授業が再開します。子どもたちの夏休みは,どうだったのでしょう?きっと楽しい思い出がたくさんできたのではと思います。歯の治療が必要だった人,治療は終わったでしょうか?健康な体を作る入り口にあり,食べ物を摂り入れるのに大切な役割の歯,大事にしましょう!
画像1

部活音楽夏休み練習

画像1
 休み中も5回,練習をします。
2時間あるので,あやふやだったところや記号に忠実に演奏する練習をみっちりしています。

歯科検診の結果

 6月の歯科検診の結果
むし歯の要治療が多いクラスで約半数,少ないクラスで2人でした。
検診から1ヶ月以上経ちますが,治療が進んでいません。
夏休みの間に治しておきましょう。
歯みがきもしっかりしましょう。
6年生は,むし歯0,歯並びもきれいで表彰された児童が29人ありました。
画像1画像2画像3

夏休み 初心者水泳教室

画像1画像2
 4年生以上の児童に25mの泳力をつけるために,のびのび教室,自習教室の後に7/22,23の2日間実施しました。体育の時間に25mが泳げなかった児童が対象です。
 少人数の個別指導で,息継ぎの仕方をマスターし,次々と25mを泳げるようになり,歓声が上がっていました。

夏休み 自習教室

 高学年に教室を開放し,自習室にしています。
5年生は読書ルーム,6年生は図書室,わからないところがあれば相談にのれるよう,教務部の教員がついてみています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 午後 3日金曜日と入れ替え
9/6 代表委員会 クラブ
9/7 6年 春日丘中学校合唱コンクール参観
9/8 銀行振替日
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp