![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818850 |
元気にスタートしました。![]() ![]() もどってきました。暑さに負けず休み時間も外に出て,元気いっぱい遊んでいます。 卒業式まで残り8ヶ月!! 新しい仲間を一人増え,90人で卒業までがんばっていきたいと思います。 授業参観・懇談会のご案内
下記の要領で,「前期最後の授業参観」を行います。お忙しいとは存じますが,多数ご参観いただきますようご案内申し上げます。
日時:平成22年9月1日(水) 高学年・5組 9月2日(木) 低学年 5校時 授業 6校時 懇談会(前期の学級の様子を振り返って) (体操服販売は9月1日(水)15:00〜16:00体育館前にて行います) ![]() 気持ちを切り替えてスタートです!![]() 子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。 教室には子どもたちが取り組んだ自由研究や工作でいっぱいです。 9月1日の参観日にはぜひ子どもたちの力作をご覧ください。 本日,山の家に向けての提出書類を配布しました。 提出期限は,8月31日(火)となっています。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。 身近な工業製品について考えよう![]() 社会では新しく「工業」についての学習が始まりました。 工業製品が,自分たちの生活にどのように結びついているか,またそれらに携わる人はどのような思いを持っているのかを,学習の中で考えていきます。 学習では,工業製品を使う「消費者」の視点も大切なのですが,社会科ではそれと同時に「生産者」の視点も持つことが大切になります。 26日(木)には工場見学もあります。 その中で,たくさんの気づきをしてほしいと考えています。 第24回 京都市小学生水泳記録会 その1![]() ![]() 桂東からは,6年生25名が参加しました。 全市からたくさんの6年生が参加し,練習の成果を競い合いました。 第24回 京都市小学生水泳記録会 その2![]() ![]() ![]() 初めて泳ぐ50mプールに戸惑いながら,全力でがんばっていました。 短水路の25mプールとは違う,長水路のプールに緊張も重なり, 思い通りの記録が出せない児童が多い中,50m平泳ぎに参加した児童が, 3位入賞しました。 第24回 京都市小学生水泳記録会 その3![]() ![]() ![]() に参加しました。個人競技にはなかった,独特の緊張感の中,参加した 5チームすべて,フライングや引きつぎでのミスもなく,最高の泳ぎを見せて くれました。結果は, 女子の200mクロールリレーに出場したチームが3位!! 男子の200m混合リレーに出場したチームが優勝!!! とすばらしい記録を残すことができました。 普段はあまり泳ぐことがない50mのプール,記録会への参加をとおして 最高の思い出とかけがえのない経験ができたと思います。 全市小学生水泳記録会![]() サマースクール最終日![]() ![]() ![]() 自主的に参加している人も含め,たくさんの子どもたちが学習に来ました。 一人一人が課題をもって,黙々と学習していました。 家庭での学習も引き続き,意欲をもって取り組んでくれることを期待しています! サイエンスマジック!?![]() ![]() 酢や石鹸水,炭酸水などに入れると手品のように色の変わる液に, 子どもたちは興味津々でした。 不思議な水の正体は紫キャベツです。 今回は参加できなかった人も,実験の仕方を掲載しますので, 是非,チャレンジしてみてください。 〜紫キャベツ液の作り方〜(一例) 1.紫キャベツ(1/2枚ほど)を千切りにする。 2.ミキサーに水100mlを入れて、そこに紫キャベツを入れる。 3.ミキサーでキャベツの葉を刻み,液の色が紫色になったら止める。 4.液をこして,キャベツの葉を取り除く。 調べる液の例 砂糖水・食塩水・炭酸水・酢・石鹸水・果汁 |
|