京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:31
総数:874403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

校内除草作業

たてわり班で6年生を中心に,協力して校内の除草作業をしました。
保護者の方や地域の方にもお世話になり,夏休みの間に伸びた雑草をぬきました。
これから,自分たちの手できれいになった環境で学習していきます。
画像1
画像2
画像3

手話学習

京都市聴覚言語障害センターから講師の方に来ていただいて,聴覚障害や手話について教えていただきました。
実際に具体的なお話を聞くことにより理解が進み,4年生の学習が深まりました。
画像1

朝会

授業再開のこの日,校長先生から「前期終了に向けしっかりがんばりましょう。」というお話がありました。体育館の中はとても暑かったのですが,どの子も最後まできちんと話を聞くことができました。
また,新しく桂川小学校の仲間になった5名のお友だちも,全校生徒の前でしっかりと自己紹介をしてくれました。
画像1
画像2

さあ,授業再開!

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。「おはようございます。」という元気な声に,子どもたちのやる気がうかがえます。
画像1

小中合同夏季研修会

今年も小中一貫教育の取組として,桂中,桂小,桂徳小,桂川小の教職員が一堂に会して研修会をもちました。精神科医の定本ゆき子先生のご講演を聴いた後,小グループに分かれて意見交流をします。義務教育9年間を見通して,小中の教職員が一丸となって子どもたちの育成に取り組みます。
画像1
画像2

ホテイアオイ

ひょうたん池には,ホテイアオイの花がきれいに咲いています。
画像1

教職員の研修会

画像1画像2画像3
教職員は夏季休業中も学校内外でさまざまな研修会に参加して,研鑽を積んでいます。
今日も,校内で指導主事を招いて研修会を行ないました。

あっ!クレーターだ!

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った天体観望会でした。山下校長の説明の後,月,金星,白鳥座のアルビレオを見ました。肉眼では,点としか見えない金星も,天体望遠鏡で見ると,なんと月と同じように半月(金?)に見えるではありませんか!
また,肉眼では一つに見えるアルビレオは実は二つの星であるなど,しばし夜空の天体ショーを楽しみました。

しずかです

プール指導が昨日で終わり,今朝は運動場で遊ぶ子どももいなくて,校内はとてもしずかです。
ホームページの更新は,しばらくお休みさせていただき,8月16日から再開させていただきます。

画像1
画像2

夏休みのプール最終日

画像1
猛暑の夏休み。連日子どもたちでにぎわっていたプールの開放も最終日となりました。午前の低学年(1〜3年)の部では,たくさんの子どもたちが参加し,気持ち良さそうにプール最終日を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 避難訓練,トイレ清掃,身体計測6年
代表委員会,フッ化物洗口,身体計測さくらんぼ・欠席者
9/3 5年花背山の家(〜9/7)
9/8 5年代休日,トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp