京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up103
昨日:109
総数:696785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合学習「地球を歩こう」

画像1
画像2
画像3
9月2日(木)

「地球を歩こう」というテーマに沿って
世界を旅してきました。

行ってみたい・・・そんな国の文化や歴史など,
ガイドブックのようにポスターを作りました。

知らない情報がたくさんあり,読んでいて
とてもおもしろい作品になっています。

書写「文字の組み立て方」

9月1日(水)

今回の書写は「金銀」と「岩山」の2つから
どちらか選択して書きました。

文字のバランスや「とめ」「はらい」のポイントを
しっかり押さえ,がんばって書いていました。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験

参観の続きで,アイマスクをつけて校内を歩いてみました。階段を歩くときには,やはり怖さを感たようでした。そして,介助の仕方も学習しました。目が見えないことはすごく不安になり,周りから声をかけてもらうことがすごくうれしいということを感じていました。
画像1画像2

久しぶりの毛筆学習

9月2日(木)
今日は「土」という字を書きました。
縦の線は意外に難しい…。
でも,太くたくましい字が書けました!
画像1
画像2
画像3

風の力はすごい!

9月2日(木)
当てる風の強さによって車の走るようすが変わるのか、予想をたてて実験しました。風を受けて勢いよく走る車に、歓声が上がりました。他にも、坂を登らせたり、得点ゲームをして楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

体育では,ハードル走を始めました。
振り上げ足,抜き足など足に注目して一つ一つ形を確認したり,
体を支えるのに一番安定するスタートの体勢を学習したりしながら
少しずつハードル走にチャレンジしています。
時にはハードルに足をぶつけて転んでしまうこともありますが,
「先生,けがは大丈夫だから,練習していい?」と。
失敗してもがんばろうとする気持ちが大変嬉しかったです。

ツルレイシの種が取れたよ

理科「生き物を調べよう」で夏の終わりのツルレイシを観察しました。
実が熟してオレンジ色になり割れた中味もみんなで見ました。
赤色の皮のついた種が見え,その皮をめくると・・・・
春に植えたのと同じ形の種がありました。
子ども達も嬉しそうに一個ずつ持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤチップス食べたよ!

春に植えたツルレイシの実を油で揚げ,ゴーヤチップスにして試食しました。
心配していた,その反応は・・・・・

「おいしいぃぃ!」「これどうやって作ったん?」
大盛況でした。
苦味が少しあり,子ども達も嫌がるかなと思っていたのですが,
やっぱり自分たちで育てたゴーヤはおいしかったようです。
ぜひおうちでも作ってみて下さい。

☆ポイント☆
油で揚げる時,始めは低温でゆっくり揚げ,一気に高温にするとパリッと揚がります。
塩も忘れずに・・・

夏休みの自由研究

9月1日(水)
夏休みの自由研究を展示しています。
絵や工作,調べ学習など,いろいろな作品があり,見ていてとても楽しいです。
努力のあとがうかがえます!
画像1
画像2
画像3

道徳「バリアフリーについて考えよう」

8月31日(火)

今日の道徳はバリアフリーについて考えました。

児童館でバリアフリーの設備に目をむけ,
いろいろな工夫を発見しました。

また,バリアフリーのよさや,その必要性なども
話し合うことができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 児童会なかよし遊び
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp