京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:63
総数:372324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

6年 国語 研究授業

画像1画像2
 9月1日(水)6校時に,6年生で,国語 共に生きるために考えよう『みんなで生きる町』の授業研究会を行いました。中期ブロックの先生を中心にたくさんの教職員が参加しました。
 調べる視点をはっきりさせる授業で,自分が調べに行く場所がどのような人の視点でで,調べるのかを話し合い,みんなで交流しました。

社会見学 (消防出張所へ)

 9月1日(水)5・6時間目に,4年生の社会科「安全なくらしを守る」という学習で,大原にある消防出張所に社会見学に行きました。

 消防車を近くで見せていただいたり,消火器の使い方を教えていただいたりと貴重な体験をさせていただきました。

 消防服を着せていただいた子は,
「重たいなぁ。こんな重い服を着て走ったりするなんて・・・。」
と驚いていました。

画像1

大根種まき

画像1画像2
 8月31日(火)1時間目に,後期ブロック(8・9年)が大根植えの畝づくりをしました。2時間目には,中期ブロック(5〜7年)が大根の種植えを行いました。穴あけ作業・種植え・水やりという流れで協力して作業を進めました。
 毎年立派な大根が収穫されています。今年も立派な大根がたくさん収穫できますように。

高野川水質調査

画像1画像2
 8月30日(月)に,保健環境委員会が大原を流れる高野川の水質調査をしました。京都大原学院では,高野川と呂川との合流点,高野川と宮川との合流点の2ヶ所で調査を続けています。下水道がまだ整備されていない大原では浄化槽の処理が頼りです。きれいに見える高野川でも観光シーズンなどにはCODや窒素化合物の濃度が高くなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 5・6年ジョイントプログラム 9年確認プログラム
9/3 5・6年ジョイントプログラム 9年確認プログラム
9/4 サタデーオープンスクール
9/6 朝会
9/7 児童生徒集会
9/8 4〜6年クラブ活動 5・6年合同部活
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp