![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:632589 |
頑張っています!生徒会 〜朝のあいさつ運動〜
「おはようございます!!」元気な声が,校門前で聞こえてきました。
9月1日から7日までの一週間,生徒会本部の人たちが毎朝校門前に立って,登校してくる一人一人に声かけをしています。朝のあいさつは,人と人との心を結ぶ1日のスタートです。温かい心が伝わる“あいさつ一杯溢れた春日丘中学校”になることを期待しています。 ![]() 子ども達,一人一人の学びの保障を目指して・・・
9月1日(水),6時間目に1年3組で社会の研究授業が行われました。
「授業で一人残らず学びに参加させる」を目標に,先生達の授業力を高めるための授業研究と研修会が行われました。授業では,1年3組のみんなが京都市の地形図を見ながら,3人〜4人の小集団で真剣に学び合いました。みんなの真剣な眼差しに,教室内でしっかりと学びが起こっているのを確信しました。先生達の研修会では,「学ぶことをあきらめない生徒は崩れない」を信念に,粘り強く「分かりやすい授業」を創造していこうと決意しました。1年3組の皆さん,しっかりとした授業を見せてもらいました。ありがとう!! ![]() ![]() 先生達も熱心に勉強しています!!
授業後に行われた先生達の研修会です。他の中学校の先生も来られて,よりわかりやすい授業の創造に向けて,熱心な討議が展開されました。
![]() ![]() 学校だより9月号をアップしました。
連日の猛暑が当たり前のようになっていますが,この天候には閉口してしまいます。
さて,先日配布しました「学校だより9月号」を配布文書一覧にアップしました。 部活動の夏季大会の結果等が,掲載されています。あの胸躍る熱い闘いが思い出されます。しかし,いつまでもその思い出に浸っているわけには行きません。今度の土・日曜日には,新人戦が始まります。先輩達が築いた春日丘の歴史を,更に変えていってくれるものと期待しています。 春日丘フェスティバルも動き出しています!
合唱コンの練習と並行して,「第12回春日丘フェスティバル」の取り組みも少しずつ動き出しています。この写真は3年生の家庭科の時間に,招待する保育所への「案内状」を,折り紙を使って作成しているところです。このように,4人を1グループとして,小集団で学習をすすめています(学びの共同体)。
明後日9月1日(水)は,「学びの共同体の研究授業」です。「一人一人の学びをしっかりと保障」すべく,先生達は研究・研修を積んでいきます。 ![]() ![]() いよいよ学年練習がスタートしました!
夏休みが終わって一週間たちましたが,ますます暑くなる一方ですね!
そんな暑い中,体育館も大変に暑いのですが,各クラス微妙に駆け引きをしながら,第1回目の学年練習会がありました。あと5回しかない練習・・・。もう1枚,殻を破らなければ・・・。力を出し惜しみせず,全力で臨みましょう!! ![]() ![]() ![]() 8月27日 合唱コン練習1![]() ![]() ![]() 8月27日 合唱コン練習風景2![]() ![]() ![]() 8月26日合唱コンクール練習風景1
第1・2音楽室や視聴覚室,体育館,中庭,多目的室,廊下,教室,・・・校舎のあちらこちらから美しい歌声が・・・。35度を越える猛暑日の中ですが,連日真剣に歌う姿が・・・。どのクラスにも金賞をあげたいという気持ちになります。でもここは我慢して・・・,お互いに切磋琢磨することで,更にいいものを作り上げてください!本番当日は,日野小6年生と春日野小の6年生とひまわり学級の児童さんも来てくれます。
中学生のパワーを存分に見せましょう!! ![]() ![]() ![]() 8月26日合唱コン練習風景2
このパート別の練習が,美しい合唱に・・・!あせらず,怠けず,あきらめず!!
「志」を大切に!!練習もあと6日しかない・・・!自然と練習にも熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() |
|