![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:18 総数:648472 |
緑のカーテン情報
9月1日(水)
緑のカーテンにしている「ゴーヤ」や「ヘブンリーブルー」は元気に育っています。もう3階まで届いています。よくがんばって陰を作ってくれているのですが,今夏の異常な暑さで葉もしおれがちです。 本当にこの暑さはいつごろまで続くのでしょうか? ![]() 5年のページ 長期宿泊事前実習
9月1日(水)
午後から体育館に集まり,長期宿泊学習の事前実習をしました。 まずは,集合合図,集合隊形の練習をし,班呼(集合した時のかけ声)を決めました。そして,山にいる危険な虫(アブ,ブト等)を実際に見せてもらい,かまれたときの処置の仕方を教えてもらいました。 最後に,ドームテントの張り方を実習しました。 ![]() ![]() 避難訓練を実施しました
9月1日(水)
89年前に起こった「関東大震災」に合わせて,2時間目の授業の途中で,大地震が起こり火災が発生の想定で「避難訓練」を実施しました。 第1次避難で揺れがおさまるまで机の下にもぐり,その後の火災発生で第2避難で全校児童が運動場に避難しました。 全校避難を開始して,全員無事を確認するまで約7分間かかりました。 いつ起こるかわからない地震,だれも予測できない地震ですので,今日の訓練も授業をカットして行いました。 最後に校長先生から,もし大地震が起こったとき(学校で起こったとき,家で起こったとき,一人でいるときに起こったとき,遠方にいるときに起こったときなど),どのように避難したらいいか?また学校は「広域避難場所」に指定されていることを聞きました。 今日,夕食時の話題にしていただき,いざという時の家での対応を話し合っていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 模擬授業
8月31日(火)
子どもたちが下校したあと,夕方から模擬授業が始まりました。本校では,定期的に各学年の担任が模擬授業をして,授業力・指導力向上をめざしています。 模擬授業とは,担任以外の先生たちが子ども役になり,実際に子どもたちに指導する単元を事前に検証する授業です。その中で授業の流し方は?発問の仕方は?子どもの予想される発言は?板書の仕方は?など,みんなで意見を出し合い,よりよい授業作りをしています。 今日は1年生の国語単元「大きなかぶ」の模擬授業を行いました。 ![]() ![]() 明日から夏休み作品展!
明日9月1日(水)から3日間,夏休み作品展を開催します。北校舎3階の空き教室に並べられた作品は力作ぞろいです。
少し会場がせまく,作品がぎっしり並べられていますが,是非ご来校いただき子どもたちのがんばりを鑑賞していただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 竹ばしづくり
8月31日(火)
9/7(火)からの長期宿泊・自然体験学習に向けて,今,授業の合間に「竹ばし」作りをしています。 2日目〜4日目の野営キャンプ時に使います。慣れない小刀を使って,自分のオリジナル竹ばしを作っています。 係り打ち合わせや,薪ストーブ(かまど)の使い方,テントの張り方など,事前学習で,子どもたちはすでにキャンプの世界に入っているようです。目の輝きが違います。 ![]() ![]() 放課後まなび教室でドーナツ作り
8月31日(火)
放課後まなび教室で勉強のあと,みんなで楽しく「ドーナツ作り」をしました。 火曜日の担当の地域女性会の方々が子どもたちのために,ドーナツ作りを企画していただきました。 本校の家庭科室はエアコンがなく,蒸し風呂状態でしたが,汗をかきながらも子どもたちは思い思いの形のドーナツを作り,そしてみんなでおいしく食べました。 暑い中,地域女性会のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() クラスみんなで楽しみました!
8月31日(火)
2年生のお友達が8月いっぱいで他校へ転校することになりました。 クラスで最後の思い出作りとして、お楽しみ会をしました。 元気な声援と笑顔で、クラスのみんなとの最後の時間を楽しみました。 いつまでも、醍醐西小学校のみんなのことを忘れないでね! ![]() 3年のページ ふれあいサロンでの授業
8月31日(火)
子どもたちの教室にはすべてエアコンが設置されています。残暑厳しい中ですが涼しい教室での勉強しています。しかし,先週から3年1組のエアコンの調子が悪く,昨日突然動かなくなりました。 修理業者に来ていただいて現在修理中です。3年生の教室のエアコンは外環状線の騒音対策として20数年前に設置された古い水冷式のエアコンです。毎年トラブルを起こしているので,新しく取り替えていただくよう申請はしているのですが・・・? 今日は,修理が終わるまで3の1は「ふれあいサロン」に移動して授業をしています。 ![]() 6年のページ 卒業アルバムの写真撮影
8月30日(月)
まだ卒業まで7か月ありますが,早くも卒業アルバムの写真撮影がはじまりました。今日は,委員会活動の写真を撮りました。各委員会に分かれて笑顔でパチリ!みんないい顔で写っていました。来週はクラブ活動の写真撮影,そしてその後クラス写真や学年写真を撮っていきます。 ![]() ![]() |
|