![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
カレンダーづくり!つばさ☆彡 2010/08/30![]() ![]() ![]() ということで,9月のカレンダーを作りました。 休みの日と学校の日を色分けして数字を書き,色塗りをするのですが, 数字をなぞるのがとっても上手になったり, きれいな○をかけたり, 一度も間違えずに集中することができたり, はみださずに丁寧にいろ塗りができたり・・・・とめきめき成長しています♪ 4567・・・と4月から何枚か書いてきた成果ですね☆彡 この調子,この調子♪♪ 6年 理科 てことつり合い 2010/08/30![]() ![]() ![]() 授業の最初に何も言わず,30kgの砂袋を持ち上げてもらいました。「重い」と言いながらふらつく子どもたち。その後,棒を1本提示し,その棒を使って砂袋を楽に持ち上げる方法を考えてもらいました。グループごとであれやこれやと試しながら一生懸命考えていました。初めは,面白い方法を次々と編み出していき,見ていて思わず吹き出してしまいそうになりました。試行錯誤しながら,最終的にはほとんどの班がてこの仕組みに気づきました。次回はこのてこの仕組みについて詳しく調べていきます。 きれいにさいたね☆ 2010/8/30![]() ![]() 大きく成長していました。なので,生活の時間に小さかった種を振り返ってから はなの観察をしました。 ひまわりはそろそろ種を作り始めていて元気がなかったですが, ひゃくにちそうは鮮やかなピンクや赤の花をつけていました♪ オクラは大きくなりすぎて,食べるのには硬そうな感じがしました…。 6年 ジョイントプログラム実施 2010/08/30![]() ★5年・曽爾チャレンジキャンプにむけて★2010/08/30![]() 曽爾チャレンジキャンプにむけての保健学習を養護教諭とともにしました。 5泊6日の間に気をつけるポイントを学習しました。★彡! ★5年・バケツ稲に稲穂,出現!★2010/08/30![]() すくすく育っているバケツ稲。ふと見ると,稲穂が出現しているではありませんか! 稲の花も咲きかけています。 実りの秋に向けて,順調に育っています。★彡! ★5年・トウモロコシの収穫★2010/08/30![]() 暑い夏の間にも,スクスクそだったトウモロコシ。ひとり一房収穫しました。 曽爾チャレンジキャンプで,ポップコーンとして食べます。おいしいポップコーンができそうです。★彡! 校長室からこんにちは 2010/08/30![]() 今年の「緑のカーテン」は,少し元気がありません。ようやく花がつきました。 ◇曽爾チャレンジキャンプ 始動!!◇2010/8/27![]() その名も 【曽爾チャレンジキャンプ】 「やる気」「根気」「活気」「元気」「勇気」「陽気」 の5つの気を持って、力試しのキャンプに挑戦します。 自分と仲間を信じて乗り越えるキャンプです。 今日は、初めてオリエンテーションをしました。 ミッションや活動内容を確認しました。 グループと係を決めて、活動開始です!! 人形劇♪つばさ☆彡 2010/08/27![]() ![]() すると・・・突然,人形劇のはじまり,はじまり〜! ゴリラ役や,さる役など4人で楽しい時間をすごしました。 |
|