![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:35 総数:650877 |
不思議なポイ捨てがいまだに続いています
8月26日(木)
昨年度からほぼ毎日,同じ銘柄の缶コーヒーのポイ捨てが続いていることは,以前にも紹介しましたが,残念ながら今夏もずっと続いています。 朝,学校の西側(外環状線の歩道)のゴミ拾いをしていると,必ず落ちている「コーヒー缶」だれがポイ捨てするのかわかりませんが,もう2年は続いているのではないでしょうか? これだけ毎日続くと,腹立たしさより奇妙な不思議さを感じます。いつ?だれが?捨てるのでしょうね?? その他,タバコのポイ捨てもなくなりません。1日50〜60本の吸い殻を拾わなければなりません。学校が環境整備にいくら力を入れても,地域のゴミ(ポイ捨て)はなくなりません。子どもは大人の姿を見て育ちます。いつの世の中でも,大人のマナーの悪さは,子どもが真似をします。 学校・地域,そして保護者の皆さんが声を上げて,協力・連携してポイ捨てがなくなるように,マナーの良い醍醐の街になるようがんばりましょう。 ![]() 中山児童館で流しそうめん!
8月25日(水)
放課後,中山児童館で「流しソーメン」の催しがありました。たまたま,竹切りに来ていた先生もお誘いを受けて,子どもたちと一緒にいただきました。 夏休み中,いろいろな行事を企画してくださり,児童館に通っている子どもたちは楽しい思い出をたくさん作ったと,学校で話してくれていました。 いろいろとお世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() 学校だより9月号をアップしました
8月25日(水)
本日学校だより9月号をアップしました。トップページ右下の「学校だより9月号」をクリックしてください。 6年のページ さあ残り7か月!全校の手本となってがんばろう!![]() 朝会の態度,教室での態度,大掃除の取り組み方・・・さすが6年生と思わせる態度で初日をむかえました。 全校児童のリーダーとして,またいいお手本として,後期に向かって一生懸命がんばってくれる6年生を大いに期待しています。 ![]() 5年のページ 長期宿泊に向けてがんばろう!
8月25日(水)
夏休み明けの5年生は,さっそく授業に入りましたが,落ち着いて学習ができています。夏休み中の学習会にたくさん参加してくれていましたので,その流れでスムーズに授業に入っていけたようです。 提出物や配布物もてきぱきと短時間で処理できていました。 これから,9/7からの5泊6日の長期宿泊学習に向けて本格的に事前取組が始まります。みんなで力を合わせてがんばります。 ![]() ![]() 4年のページ みさきの家で成長したかな?
8月25日(水)
みさきの家直後に夏休みに入ったので,子どもたちが2泊3日でどれだけ成長したか見られず,ちょっと残念でした。 今日,久しぶりに子どもたちがそろいました。元気・元気・元気です。これから高学年に向けてどんどん成長していく4年生の姿を期待したいと思っています。 ![]() ![]() 3年のページ 学年集会
8月25日(水)
朝会後,1組の教室に集まって,学年集会をしました。夏休み明けから後期にかけての目標などを話し合いました。 わずか1か月ちょっとの夏休みでしたが,その間に子どもたちが一段と成長しているなと感じました。 3年生1組に新しく転入生(男の子)がありました。朝の朝会の中で大きな声でどうどうとみんなにあいさつをしてくれました。 ![]() 2年のページ 今日から暑さに負けずにがんばろう!
8月25日(水)
外はまだまだ猛暑が続いています。ローカを歩いているだけで汗だらけになります。でも教室内はエアコンが効いていて快適です。 そんな教室で,宿題の点検や夏休み明けの最初の担任の先生のお話をしっかり聞けました。みんな元気いっぱいでした。 ![]() ![]() 1年のページ
8月25日(水)
新しく一人男の子の転入がありました。朝会で全校児童の前でしっかりあいさつをしてくれました。朝会後,すぐに教室ではみんなと仲良くうちとけていました。 今日は宿題などたくさんの提出物があったり,週予定など配布物も多かったので,みんなで協力してお手伝いをしていました。 ![]() 4くみのページ 野菜を収穫しました
8月25日(水)
朝会後,みんなで畑に行って大事に育てていた野菜を収穫しました。 「ミニトマト」「トウモロコシ」「万願寺とうがらし」など新鮮でおいしそうな野菜がたくさんとれました。 また,みんなで調理して食べようと思っています。 ![]() |
|