京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:34
総数:564776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2010/08/27

画像1
これはどこの温度でしょう?
上の目盛りは,温度です。44度を指しています。
下の目盛りは,湿度です。40パーセントを指しています。

給食室の11時35分頃の室温です。
とっても暑い中,給食調理員さんは,おいしい給食作りのため奮闘中です。

給食室からこんにちは 2010/08/27

 今日から給食が始まりました。今日の献立は『小型コッペパン・牛乳スパゲティのミートソース煮・野菜のソティ・型チーズ』でした。
 今日のミートソースには,夏野菜のズッキーニが入っていました。でも一人5g使用なので,あまり目立たなかったようです。ズッキーニは,きゅうりを一回り大きくしたような形をしていますが,かぼちゃの仲間です。フランス料理やイタリア料理によく使われます。
 久しぶりの給食に,1年生の子どもたちも,口の周りにケチャップをつけながら「おいしい おいしい」と言って食べてくれました。おかずもパンも残さず食べられました。 
画像1画像2画像3

★太陽光発電が本格稼動★2010/08/27

画像1
★太陽光発電が本格稼動★2010/08/27
 夏休みの間に,本校に,太陽光発電システムが設置され,いよいよ,本格稼動がはじまったようです。
 職員室や廊下のモニターで発電の様子をみることができます。
 モニターできる情報は,
 ・日射強度・気温・発電電力・システム発電電力量・石油代替量・二酸化炭素排出抑制量・森林面積換算
 そして,その日1日の発電実績をグラフでモニターできます。
 なんともすばらしいシステムです!★彡!

★5年・学校生活がはじまる★2010/08/26

画像1
★5年・学校生活がはじまる★2010/08/26
 あの夏のセミ時雨はどこにいったのでしょう?
 ただ,暑さだけが残る校庭に,1匹,ツクツクボウシが鳴いていました。
 そして,子どもたちが帰ってきました!
 いよいよ,学校生活がはじまります!
 5年生は,さっそく,曽爾チャレンジキャンプにむけての取り組みがはじまります。
 楽しく,学びの多い活動にしたいものです!★彡!
 
 

校長室からこんにちは 2010/08/27

おはようございます!! 今日から給食が始まります。夏休み中の食事は,出来合いのお弁当に終始していました。学校の近辺には食べに行くところも少なく,休憩時間内に食事を終えることが困難な状況です。しかも,出前のお店もほとんどなく,限られています。でも,今日からは栄養バランスの取れた給食をいただくことができます。(もちろん給食代は払っています。)
 さて,給食再開の嬉しさのあまり前置きが長くなりました。休み中に倉庫を整理しましたが,ベッドを置けば泊まれそうになりました。
画像1画像2

休み明け初登校 2010/08/26

画像1
今朝は,保護者や地域の方々が校区の各所で,「声かけ運動」に取り組んでいただきました。多くの方々にお世話になり,無事全員が登校できました。登校する児童は汗びっしょりで,「よくがんばって学校へ来たなぁ」と,迎える方も感心していました。

夏休みが明けました! 2010/8/27

画像1画像2
今日から授業再開です。
まだまだとても暑いですね。。。子どもたちは朝から汗だくで登校しました。

朝会を終えて,大掃除をしました。夏休み明けからは6年生に手伝ってもらうことなく,自分たちで掃除をします!
ほうきを使って掃き掃除や,雑巾で机を拭きます。
明日からも頑張ってほしいものですね♪

6年 自由研究 2010/08/26

画像1画像2画像3
夏休みの宿題で自由研究がありました。一人二つずつ,素敵な作品を持ってきてくれました!!工作や調べ学習,絵画や習字など,それぞれの夏休み中のがんばりが伝わってきます。またお互いの作品をじっくり見合ってほしいと思います。

6年 今日から学校スタート!! 2010/08/26

画像1画像2画像3
約1か月ぶりに元気な顔を見ることができ,とてもうれしく思っています。6年生は一人も欠席することなく登校してきてくれました!
朝の登校時には集団登校の班長として下級生を見ながら,しっかり挨拶している6年生がたくさんいました。また,チャイムが鳴るとすぐに席に座ったり,朝会の時には顔をあげて校長先生の話を聞いたり…。久しぶりの学校では,たくさん褒めることができました!!当たり前のことを当たり前にできることがすばらしいです。大掃除でも自分が担当する場所を丁寧に掃除し,スムーズに終えることができました。気持ちのよいスタートがきれて本当にうれしいです。
まだ気が早いと言われるかもしれませんが,卒業の時は刻一刻と迫ってきています。「その日・その時・その瞬間」を大切に過ごしてほしいと思います。

校長室からこんにちは 2010/08/26

画像1画像2
おはようございます!! 今日から前期後半の始まりです。昨日は,「職員体育」がありました。今日からの学校生活に向けて,教職員で体を動かしました。また,9月4日に行われるPTAの「学年交流会・ソフトバレーボール大会」練習も兼ねました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 クラブ
9/1 自由参観・避難訓練(地震)
9/3 PTA運営委員会
9/4 学年交流 ソフトバレーボール

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp