京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up3
昨日:35
総数:650877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ  今日から暑さに負けずにがんばろう!

8月25日(水)

 外はまだまだ猛暑が続いています。ローカを歩いているだけで汗だらけになります。でも教室内はエアコンが効いていて快適です。
 そんな教室で,宿題の点検や夏休み明けの最初の担任の先生のお話をしっかり聞けました。みんな元気いっぱいでした。
画像1
画像2

1年のページ

8月25日(水)
 
 新しく一人男の子の転入がありました。朝会で全校児童の前でしっかりあいさつをしてくれました。朝会後,すぐに教室ではみんなと仲良くうちとけていました。
 今日は宿題などたくさんの提出物があったり,週予定など配布物も多かったので,みんなで協力してお手伝いをしていました。
画像1

4くみのページ  野菜を収穫しました

8月25日(水)

 朝会後,みんなで畑に行って大事に育てていた野菜を収穫しました。
 「ミニトマト」「トウモロコシ」「万願寺とうがらし」など新鮮でおいしそうな野菜がたくさんとれました。
 また,みんなで調理して食べようと思っています。
画像1

夏休み明けの朝会では

8月25日(水)

 夏休み明けの最初の朝会では,校長先生から2つのお話をききました。

 
 一つ目のお話は,保健室前で飼育していた大型熱帯魚の「アルビノオスカー」が夏休み中に死んだことを知らされました。
 原因不明の病気で1年間横たわったまま生き続けたアルビノオスカーは懸命に生きようとしていたこと。その姿を見てやさしい気持ちで応援したり,励ましたりしていた子どもたちがたくさんいたこと。
 たった1匹の魚が教えてくれた命の大切さを忘れないでほしい。今までみんなを楽しませてくれたオスカーにありがとうと言いたい。

 二つ目のお話は,夏休み中,地域の方や保護者の方が,草刈りをしてくださったり,体育倉庫の屋根を修理してくださったり,花壇の花を植えかえてくださったり,みんなの知らない時に,陰で支えてくださっている人がたくさんおられることを知ってほしい。そのことに感謝し,感謝の気持ちをあいさつや態度であらわしてほしい。

というお話でした。
 とても暑い体育館の中で少し長い時間でしたが,子どもたちは校長先生の目を見て集中してきいてくれていました。

画像1

今日からスタート!夏休みが終わりました

8月25日(水)

 夏休みが終わり,今日から学校が始まりました。8時過ぎから元気に登校してきた子どもたちです。学校が一気に活気づきました。ランドセルに入らない大きな工作やお道具箱をかかえての登校でしたが,汗をかきながらも笑顔で登校してくれました。
画像1
画像2

本日25日(水)から学校がはじまります

 夏休みが終わりました。本日25日(水)から学校がはじまります。
 上ぐつ,体育館シューズ,宿題など,忘れ物がないように,そして集団登校に遅れないように元気に登校してください。

ご家庭でも「元気にいってらっしゃい!忘れ物はない??」等の声かけをお願いします。

 本日は午前中授業です。給食開始は明日からです。
画像1

光化学スモッグ注意報発令中!

8月24日(火)
 14時10分に京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されています。

 光化学スモッグ発令中は
 ・屋外になるべく出ないようにすること。
 ・自動車をなるべく使用しない。
 光化学スモッグによる症状は
 ・目がチカチカする。
 ・のどがいがらっぽい。
 被害発生時の対応は
 ・室内の涼しいところで安静にする。
 ・目を洗ったり,うがいをする。

 上記のことが,京都市環境政策局環境企画部環境指導課から指示されています。

 醍醐西地域の皆さん,十分注意してください。

少年補導・ソフトボール大会

8月22日(日)

 山科警察署管轄の少年補導委員会主催の小中学生ソフトボール大会が勧修寺グランドで実施されました。
 山科・醍醐地区の小学校区から20チームが勢ぞろいしました。醍醐西チームも中学生と小学生が合同チームを作って出場しました。
 1回戦は大塚学区チームと対戦,子どもたちは打ちまくって圧勝しました。6年生ピッチャーが完封しての見事な勝利でした。
 2回戦の音羽川学区チームとの対戦はお互いに打線が爆発し打撃戦になりました。初回4点を入れ,有利に試合を進めていたのですが,最後に逆転されおしくも6対8で敗れてしましました。
 子どもたちは,とても悔しがっていましたが,来年はリベンジするんだとすぐに気持ちを入れ替えて話していました。
 猛暑の中,ご苦労様でした。よくがんばってくれました。

 醍醐西学区の少年補導委員の方々には,1週間前からの練習や今日の試合にもたくさん応援にきていただきありがとうございました。
 また,子どもたちに水分補給のための飲物やお昼ご飯まで用意してくださり,本当にありがとうございました。

 保護者の方々も暑い中,多く応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日,少年補導委員会主催のソフトボール大会が実施されます

 本日22日(日),勧修グランドで山科・醍醐地域の少年補導主催の「小中ソフトボール大会」が実施されます。
 出場する6年生のみなさんは,遅れないように集合してください。
 
 7時45分 学校北門前に集合です。猛暑の中の大会になると思いますので,水筒は忘れないように持ってきてください。
 

PTA環境委員さんありがとうございます

8月21日(土)

 じっとしていても汗が流れてくる毎日ですが,今日午前中にPTA環境委員さんに集まっていただき,夏休み明けの環境整備をしていただきました。
 まずは,エアコンのついていない蒸し風呂状態の理科室で,各教室のカーテン(PTAでクリーニングしていただきました)の仕分け作業をしていただきました。
 そしてそのあと,太陽がぎらぎら照りつける中庭で,玄関前のプランターの花の植えかえをしていただきました。
 
 来週25日から,子どもたちは花いっぱいの玄関前を通って登校できます。そしてきれいな清潔なカーテンの教室で,気持ちよく勉強ができます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/28 土曜学習5,6年
8/30 委員会活動(6年卒業アルバム写真撮影) 部活動 サッカー バスケットボール バレーボール アート
8/31 放課後まなび教室
9/1 避難訓練 夏の作品展
9/2 夏の作品展
9/3 授業参観・学級懇談会(6年修学旅行説明会)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp