京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:36
総数:648469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

中山保育園の夏祭りはおおにぎわい!

8月28日(土)

 夕方5時から,中山保育園の夏祭りが実施されました。毎年のことですが,園児より小学生の方が多いように感じます。本校の子どもたちは,毎年楽しみにしているようです。中には中学生の姿も見られました。
 園長先生をはじめ,各先生方がいろいろと工夫されて,輪投げや当てもの屋さん,お化け屋敷などを企画していただいています。
 地域の子どもたちに密着した「夏祭り」です。楽しい夕べをありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 土曜学習

8月28日(土)

 来週行われる「ジョイントプログラム」のテストに向けて,復習中心にがんばりました。夏休み明けの最初の土曜日ということもあり,疲れが出たのか?参加者が少なかったことは少し残念でした。

 子どもたちの学力定着・向上のためには,こつこつ取り組め,個別に関わって教えてもらえる学習会は大変有効だと思います。
 
 来月の土曜学習は多くの子どもたちの参加を期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 土曜学習

8月28日(土)

 夏休み後,最初の土曜学習です。参加人数は少なかったですが,たくさんの先生たちと,ほぼマンツーマンで取り組めました。
 
画像1
画像2

部活動も再開です!

8月27日(金)

夏休み明けの授業が終わった・・・と休む間もなく、4〜6年生は部活動です。

まだまだ日差しが照り付ける運動場。蒸し風呂のような体育館。
頻繁に水分を補給し、暑さ対策を施していますが、
サッカー、バレーボール、バスケットボールの運動系部活は、
やはり暑さはこたえます。

音楽部も今日から活動がはじまりました。音楽室はクーラーがかかっているとはいえ、
西日が差し込み、楽器を演奏していると汗が吹き出してきます。

でも、欠席もほとんどなく、元気な掛け声が運動場や体育館に響いています。
本当に子どもたちは元気ですね!すごいです!





画像1
画像2
画像3

放課後学び教室も再開です!

8月27日(金)

 今日から、放課後まなび教室も再開しました。
 5〜6校時まで学習した後、続けて図書室で、自分の課題をがんばります。

 今日のスタッフはPTA役員の方です。
 分からないところを教えていただきながら、最後まで一生懸命がんばりました。

画像1

暑い中がんばったね!

画像1
8月27日(金)

夏休み明けの3日間の学習が終わり、週末を迎えます。

大人でも、この猛暑にうんざりしている毎日です。
クーラーがついているとは言え、35度を超える中での学習活動、
子どもたちは、本当によくがんばりました!

この週末は、疲れがどっと出ると思います。
土日は、無理をせずゆっくり休んでくださいね。
月曜日、元気に登校できますよう、よろしくお願いします!


2年のページ 体育の学習 リレーの練習

8月27日(金)

夏休み明け、はじめての体育です。

今日はリレーの学習をしました。

暑い暑い運動場でも、子どもたちは一生懸命です!
チームで協力しながら、何度も何度も力いっぱい走ります。

準備や後片付けも、クラスのみんなで協力し、てきぱきと終えることができました。



画像1

1年のページ 算数のテスト

画像1
8月27日(金)

今日は、算数のテストをしました。今までの学習をどれだけ覚えているかな?
暑さに負けず、集中してがんばりました。

『いくつといくつ』の学習では、
4と6で(   ) という問題は分かりやすいのですが、
10は4と(  ) という問題はまだ少しむずかしいようです。
(※いわゆる「10までの数の分解・合成」と言われる学習です)

これから学習する「くり上がりのたしざん」「くり下がりのひきざん」に
つながる必要な力です。 
くり返しくり返し何度も復習していきたいと思います。 

まだまだ残暑(猛暑)は続きそうです

8月27日(金)

 今日も朝からギラギラと太陽が照りつけ暑い日になりそうです。集団登校で来る子どもたちを見ていると,汗がたらたらと流れています。あいさつの声も少し小さいような気もします。
 ところが・・・!教室にランドセルを置いたらすぐに運動場にまっしぐら。汗いっぱいかいてボールを追って走り回っています。今日も朝から元気いっぱいの醍醐西っ子です。
画像1

書画カメラを使って授業を楽しく!

8月26日(木)

最新の書画カメラを購入しました。放課後、この書画カメラの使い方の研修を行いました。

各教室には大型TVもあります。このカメラを使うと、写真資料やグラフなどの図、子どもたちのノートなどを大変分かりやすく提示できます。
TV画面上に重ねたり、線を引いたり、丸で囲んだり、半分消したり・・・
まだまだ本当にいろいろなことができそうです。

学年に1台購入していただきましたので、時々この書画カメラを使って楽しく分かりやすい授業をしていきたいと思います。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/28 土曜学習5,6年
8/30 委員会活動(6年卒業アルバム写真撮影) 部活動 サッカー バスケットボール バレーボール アート
8/31 放課後まなび教室
9/1 避難訓練 夏の作品展
9/2 夏の作品展
9/3 授業参観・学級懇談会(6年修学旅行説明会)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp