京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:33
総数:371062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

7月の 「新道タイム」 で発表しました (1年生)

 夏休みを前にした7月23日(金)2時間目に,7月の「新道タイム」を実施しました。7月の新道タイムの発表学年は,1年生と5年生でした。

 1年生の子どもたち9人は,国語科で学習した「おむすびころりん」の文章をしっかりと覚えて話したり,「おむすびころりん」の歌を歌ったり,和太鼓で「おむすびころりん」を表現したりしました。ゆっくり,はっきり,大きな声で話したり,息をそろえて歌を歌ったり,しっかりとリズムをとって和太鼓を演奏したり,1年生の子どもたちはとってもがんばって,初めての「新道タイム」の発表をしていました。

 フロアで1年生の発表を見たり,聞いたりしていた子どもたちは,「大きな声で話したり,歌ったりしていたのでとってもよかった。」や「一人一人が楽しそうに歌ったり,太鼓を叩いたりしていてよかった。」などと,1年生への感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

今日から 「8月」 大和大路通のプランターでは…

 今日から「8月」,大和大路通に置かれたプランターでは,黄色や赤,ピンク,白などの「ポーチュラカ」の花が,美しく咲き誇っています。

 この「ポーチュラカ」の花,朝の涼しい間は,画像でご覧のように美しく花を咲かせているのですが,昼前になると花がしぼんでしまいます。そしてまた次の朝,美しい花を見せてくれる,それの繰り返しです。ポーチュラカは別名「ハナスベリヒユ」ともいい,夏の酷暑や乾燥に強く,冬の寒さにはとっても弱い一年草だそうです。
画像1
画像2
画像3

「サマー Day キャンプ」 まもなく夕食です

 午前11時から始まった少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」も大詰めとなり,まもなく夕食が始まります。

 お焦げも少し入ったご飯がふっくらとたきあがり,鍋に入ったカレーのおいしそうなにおいも運動場に漂っています。いよいよ「サマー Day キャンプ」も大詰め,子どもたちの大好きな「カレー」の夕食が始まります。

* 本日の更新はここまで,夕食の様子については月曜日にお伝えします。
画像1画像2

「サマー Day キャンプ」 夕食の準備をしています

 午前11時から始まった少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」も大詰めとなり,午後4時過ぎから夕食の準備が始まりました。

 夕食の食材は「肉」に「ニンジン」,「タマネギ」,「ジャガイモ」で,どうやら「カレー」のようです。子どもたちはニンジンやジャガイモの皮をむいたり,切りそろえたりしていました。大きな鍋にカレーの食材が入り,時間をかけてじっくりと煮込まれます。飯ごうに米と水も入って,炭火でご飯がたかれます。夕食の始まるのは午後5時30分ごろの予定で,おいしいカレーが食べられそうです。そして「サマー Day キャンプ」が終了するのは,午後6時過ぎです。
画像1画像2画像3

「サマー Day キャンプ」 3時のおやつは …

 午前11時から始まった少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」も,午前の活動,昼食,午後の活動と進み,3時のおやつの時間になりました。

 プールで楽しく活動した子どもたちは,3時のおやつに「スイカ」をいただきました。種を取り取り,大きな口を開けて「パクパク ムシャムシャ …」,一切れといわずに,二切れ,三切れと,食べる子もいました。
画像1画像2画像3

「サマー Day キャンプ」 午後の活動は …

 午前11時から始まった少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」の,午後の活動の様子をお伝えします。

 心のこもったとってもおいしい昼食の「そうめん」を食べ終わり,午後の活動に入りました。午後の活動の最初は,運動場では「シャボン玉遊び」(画像左)と「野球」(画像中),講堂では「バドミントン」(画像右)を楽しく行いました。
画像1画像2画像3

「サマー Day キャンプ」 午後の活動は … 2

 午前11時から始まった少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」の,午後の活動の様子をお伝えします。

 運動場や講堂で「野球」や「バドミントン」などの活動した後,午後2時から水着に着替えて「プール」に入りました。今日の空はドンヨリとして日差しもあまりなく,風もやや強く吹いていますが,午後1時の気温は33度と高め,参加した子どもたちは約1時間,快適にプールでの活動を行いました。
画像1
画像2

「サマー Day キャンプ」 を行っています

 午前11時過ぎから本校運動場を会場に,少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」を行っています。

 午前中講堂で「しっぽ取りゲーム」を楽しんだ子どもたちは,12時30分から少年補導委員会のみなさんや,PTA役員のお母さん方が作ってくださった,心のこもった「そうめん」で昼食をとりました。食器にたっぷりと入った「そうめん」に,そうめんつゆをかけ,ねぎをのせて「ツル ツル ツル」,とってもおいしい「そうめん」でした。食後は運動場や講堂,プールで,楽しく活動する予定です。
画像1画像2

「サマー Day キャンプ」 が始まりました

 少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」が,始まりました。

 「サマー Day キャンプ」に参加する23人の子どもたちは,午前11時過ぎに講堂の西側に集まりました。最初に,少年補導委員会の役員さんと校長先生のお話をしっかりと聞きました。昼食までの午前中は,講堂で2チームに分かれて,「しっぽ取りゲーム」を楽しく行いました。
画像1画像2

「サマー Day キャンプ」 がまもなく始まります

 少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」が,画像でご覧のように準備もほぼ整い,まもなく始まろうとしています。

 今年度の少年補導委員会のキャンプは,本校が平成23年3月末に閉校し,4月から「東山開睛館」として生まれ変わるため,例年のように校区外のキャンプ場では行わず,学校の運動場を使って実施されます。開始時刻は午前11時,新道校のたくさんの子どもたちが参加する予定です。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 委員会活動(6時間目)
身体計測(1・2年生)
8/31 身体計測(3・4年生)
9/1 保健の日
生活点検日
9/2 身体計測(5・6年生)
9/3 授業参観と懇談会(6年生)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp