京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

はに組の夏休み 〜登校日の様子〜

画像1
 はに組の登校日の様子です。この日は全員揃っていましたので,まるで夏休みじゃないみたいです。

修二小のヒマワリ

 夏休みを待っていたかのように,修二小のヒマワリが咲いています。プールや補習で学校に来た時に見てください。
画像1
画像2
画像3

水泳大会に向けて 〜6年生早朝特訓〜

 水泳大会に向けて,6年生は午前の部のプール開放前の早朝に特訓をしています。
画像1画像2画像3

掲示板の移設 〜夏休みの環境整備〜

 夏休みの環境整備の一環で,掲示板の移設に取り組んでいます。
 体育館横のあまり活用されていなかった掲示板を,廊下の窓下にサイズを合わせて移設しました。
画像1
画像2
画像3

新聞作り

画像1画像2画像3
夏休み前に、国語「新聞記者になろう」の単元で、新聞作りに取り組みました。
1人ひとりが友だちに伝えたいことを記事にするのですが、クラスで取り組んでいること、地域のスポーツクラブのこと、クラスのみんなへのアンケートなど、色々な楽しい記事が完成しました。
また、読む人が興味を持てるように記事の「見出し」にも工夫しました。
1人ひとりが作った記事は、グループで集めて1枚の新聞に完成させました。
子どもたちは、友だちにアンケートをとったり、インタビューをしたり、とても楽しく新聞作りに取り組むことができました。
写真はグループで新聞の名前を考えているところです。



えだまめができたよ!

画像1
夏休みに入りました。

朝,水やりのため畑へ行くと,枝豆ができていました!
小さいけれど立派な枝豆です。
登校してきた子どもたちとしばらく観察していました。

遊具ペンキぬり 〜夏休みの環境整備〜

 夏休みの環境整備の一環で,ペンキ塗りに取り組んでいます。
 少しずつ塗っていますので,『ペンキ塗りたて』の表示がとれるまで使用をがまんしてください。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

夏休みを前に,1年生みんなでお楽しみ会をしました。
大盛り上がりのドッジボールになりました。

初めての夏休み,元気に楽しく過ごしてくださいね。
画像1画像2

メダカ教室ですいすい

 放課後のメダカ教室では,泳げるように,よりうまく泳げるようになる為に,練習をしていました。水を必要以上にこわがらないで,力を抜くと体は浮きます。さらに息継ぎができるようになると…。目標を持って練習を積み重ねていってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

人権朝会とルールを守るという大切なお話

 人権集会では,昨年まで中国の広州日本人学校に赴任しておられた畠澤先生にお話をしていただきました。
 在日外国人でどこの国の人が多いか?というクイズの後,外国に滞在した経験を生かして,外国の人々と仲良くすることの素晴しさ・大切さを話してもらいました。
 ルールを守る…という今西先生のお話は,学校がお休みでも『修二小のきまり』を守って安全で楽しい夏休みを過ごしましょうという内容でした。ルールは規制するものではなく,みんなの安全を確保する為のものだということをわかりやすく話してもらいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp