7月 茶道体験教室
3回目の茶道体験教室がありました。今回も参加者が12人でした。今日は茶碗を茶巾でふくときの作法を、細かく教えていただきました。茶巾のおりかたやふき方など難しい作法にも、子ども同士で教え合う姿が見られました。「お先に頂戴いたします」「お手前いただきます」と自然にあいさつができるようにもなってきました。次回は9月です。少しずつ上達していくことが目標です。
【学校の様子】 2010-07-16 18:26 up!
1000までのかずのけいさん
さんすうでは,1000までのかずのけいさんをしました。10のまとまりで考えて,けいさんするほうほうをまなびました。
【2年】 2010-07-16 18:11 up!
1年 プールがくしゅう
きょうはよいてんきで,ひさしぶりにプールにはいりました。はじめに,どれだけおよげるかをはかりました。みんないっしょうけんめいおよぎました。そのあと,じゆうあそびをしました。おおきなビートバンをつかってとてもたのしかったです。
【1年】 2010-07-16 18:09 up!
ツルレイシを観察しよう 4年
5月に種をまいたツルレイシ。
芽が出てしっかりと育っています。
教室で観察してノートに書いてみました。
夏休み前に,花だんに植えかえます。
どれくらい大きくなるかな?
【4年】 2010-07-16 18:07 up!
はこハコはこ
ずこうのがくしゅうで,おうちからあつめてきたはこをつかって,いろいろないきものをつくりました。『どうぶつや,うみのいきもの,こんちゅう』など,かわいいさくひんがたくさんできました。
【1年】 2010-07-15 18:49 up!
うちわづくり
うちわの骨に裏表半紙をはって,かわかしそれにかざり付けをしました。あさがおがさいたので色紙を折ってあさがおを作り,うちわにはりました。ビーズでかざり付けて仕上げました。
【えのき】 2010-07-15 18:48 up!
今日の給食 7月15日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。今日の五目どうふには,チンゲン菜が入っていました。しゃきしゃきとした歯ごたえがあり,いろどりもきれいでした。
【給食室から】 2010-07-15 18:47 up!
たのしいランチルーム
きょうは6年生といっしょにランチルームできゅうしょくをたべました。6年生のおにいさんやおねえさんと,じこしょう会をしたり,しりとりをしたりしてとてもたのしかったです。
【2年】 2010-07-15 09:06 up!
かんじのひろば
1年生でならったかんじの「犬・町・山・川・森」などをつかって,犬といっしょにさんぽをするお話を作りました。「犬の ころは,さんぽが 大すきです。」など,いろいろなお話作りを楽しみました。
【2年】 2010-07-15 09:04 up!
ドッジボール
きょうは,あめがふりすいえいのがくしゅうができなかったので,ドッジボールをたいいくかんでしました。つよいボールをキャッチしたり,あたらないようにうごきまわったりしてたのしんでいました。
【1年】 2010-07-15 09:03 up!