京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ごちそうさまです(給食の返却の様子)

 「ごちそうさまです。」子ども達はおなかいっぱいになり,いい笑顔で給食室へ食器を返しに来ます。写真は6月25日の様子です。
画像1画像2画像3

掃除のお手伝い(5年生)

画像1
5年生は1年生の掃除を手助けしてくれています。1年生だけではできないところをしてくれています。写真は6月25日の掃除の様子です。

すこやか教室の方と交流(3年1組)

6月24日(木)3年1組の子どもたちはすこやか教室へ行って,地域のお年寄りとの交流を楽しみました。子ども達は自分で作った名刺を渡して,「どこに住んでいますか。」とか「どんな遊びをしていたのですか。」とかの質問をしながら交流していきました。
画像1画像2

階段をきれいに(4年生)

画像1
階段掃除が4年生の清掃分担にあります。階段の隅ははきにくいですが,がんばってはいてくれています。

学校をきれいに(6年生)

画像1画像2
さすが6年生。手洗い場や教室をてきぱきときれいにしていきます。写真は6月24日の掃除の時間の様子です。

学校をきれいに(2年生)

6月24日(木)掃除時間に子ども達はごしごしと手洗い場をきれいにしています。また,教室もさっささっさと掃いてきれいにしていきます。最近はおうちでほうきを使ったことがない子が増えています。うまくはけるか参観の機会に見てください。
画像1画像2

今日からフィリップ先生との英語活動(6年生)

画像1
6月23日(水)今日からフィリップ先生との英語活動が始まりました。この日は1月や2月などを英語で言ったりして楽しく英語に親しみました。
画像2

少し深いプールに入ったよ(1年生)

 6月22日(火)1年生はこれまでより少し深いプールに入りました。この日は天候も回復して,楽しく碁石拾いをしたりしました。プールの入り口には昨日から緑のシートを置いて,より安全なプール学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

ほうせんかの観察(3年生理科)

6月22日(火)3年生が自分で育てているほうせんかの観察をしています。とても大きく太く育ったほうせんかのくきの太さや葉の大きさを見て記録しています。
画像1
画像2
画像3

給食試食会(PTA保体委員会主催)

6月22日(火)に1年生の保護者を対象に,PTA保体委員会主催の給食試食会が行われました。この日は,金井栄養教諭から給食について話を聞き,その後1年生の給食の様子を参観,保護者も給食を試食しました。参加された方から,「おいしかった。」という感想を聞きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 後期後半のスタート(朝会) 大掃除 午前中授業
8/26 給食開始 福西漢字大会
8/27 算数実力テスト実施
8/30 生活しらべ実施(〜9・10) クラブ活動
8/31 3年生社会見学(終日) ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp