京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up27
昨日:63
総数:527550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

ラジオ体操

画像1画像2画像3
体育振興会・少年補導委員会共催によるラジオ体操が24日まで行われます。ラジオの生放送に合わせて6時30分からということで少々早い時間帯ですが,初日の今日は,子どもたち約50名,大人約30名ほどの参加がありました。

校内宿泊体験「夏のお泊り会」

画像1画像2画像3
7月31日は,昼間の「カレー作り」,夕方からの「きもだめし」の後,校内での宿泊体験「夏のお泊り会」を行っていただきました。初めての取組に,4年生以上の子どもたち63名の参加がありました。体育館でのグループ遊び〜特別教室での宿泊〜ラジオ体操〜朝食〜クラフト(焼き杉)という流れでした。日頃できない体験は,夏休みの思い出の1つになったことと思います。

アウトドアに挑戦「カレー作り」

画像1画像2画像3
7月31日,カレー作りを計画していただきました。「家庭科室でのカレー作り」と「運動場での炊飯」とに分かれて,それぞれ大人の方に教えてもらいながらの活動でした。自分たちで作ったカレーと飯盒で炊いたご飯の味は格別だったようです。

あいさつ運動&トイレ清掃

画像1画像2画像3
今日は、PTAの方にお世話になり、「朝のあいさつ運動」と「トイレ掃除」をしていただきました。あいさつ運動ではエコ活動の呼び掛けもしてもらってます。また、トイレ掃除では、子どもたちが使うブースを美しくしていただきました。学校を支えていただき、ありがとうございます。

第1回家庭教育学級〜救急救命講習〜

画像1画像2画像3
6月9日の午前中、PTA主催の家庭教育学級第1回目のとして「救急救命講習」が行われました。左京消防署から来ていただいた講師の指導のもと、約40名の参加者は5つのグループに分かれて理論や実践を約2時間学ばれました。

PTA自転車教室(2)〜地域委員会〜

画像1画像2画像3
安全に気をつけながら、運動場に設けたコースを走りました。ジグザグのコース・ゆっくり走るコースもあり、子どもたちは真剣に、そして楽しく実技を行っていました。高学年の子どもたちは図書室で学科の試験も受けました。今日学んだことを実際に生かし、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

PTA自転車教室(1)〜地域委員会〜

画像1画像2画像3
6月5日、地域委員会主催の自転車教室が行われ、50名ほどの子どもたちが参加しました。実技に先立ち、地域の交通安全会の方による自転車点検、下鴨警察署による安全指導も行われました。

ドッジビー大会

画像1画像2画像3
日曜参観日の午後、パパサポ主催の「ドッジビー大会」を行っていただきました。これは、ボールではなく、柔らかいフリスビーのような道具を使って行うドッジボールのようなものです。大人も合わせて90名ほどの参加がありました。しばし童顔に戻ったひと時でした。

わくわく 和ライブ

画像1
画像2
画像3
今年の鑑賞教室は,劇団「わらび座」の「わくわく 和ライブ」でした。和太鼓や笛,琴や三味線といった和楽器を使った,楽しい和楽器ライブをみんなで鑑賞しました。初めは,和楽器の演奏を聴いたり,演奏に合わせ手話をつけて歌ったりしました。また,舞台に上がっていっしょに太鼓をたたいた人もいました。座席の子どもたちも,だんだん気持ちが盛り上がり,拍手やかけ声もどんどん大きくなっていきました。「わらび座」のみなさん,楽しいライブをありがとうございました。

PTA総会

画像1画像2画像3
5月19日、PTA総会が行われ、すべての議案が承認されました。この1年,何かとお世話になりますがよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp