京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:105
総数:683795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・光化学スモッグ注意報発令

光化学スモッグ注意報発令(24日 14:10)昨日に引き続き、光化学スモッグ注意報(京都市6号)が発令されました。6限目の授業は通常通り行い、本日は部活動に関しては中止します。
 授業・終学活が終了後速やかに下校させますのでよろしくお願いします。15:15分には全員校門を出る予定ですので、寄り道をせず交通事故には十分気を付けて下校しましょう。下校中は出来るだけ日陰を通り、健康管理には十分気を付けましょう。帰宅後も外出を控え、家で様子を見て下さい。

梅津中・授業再開全校集会

画像1画像2画像3
本日本校の授業が再開されました。大きなケガの報告もなく無事長い夏休みが終了しました。体育館は相変わらず蒸し暑い中、集会の中では多くの夏季大会の表彰が渡されました。近畿大会にまで進出したクラブもたくさんあり、校長先生よりお褒めの言葉がありました。
その後、校長先生より授業再開に向けてお話がありました。

・夏季休業中の補習への参加状況がとても良かったことについて。
・生徒会学習会で生徒会、学級の代表者の頑張りについて。
  横断幕「梅中大革命」について
・三年生の生徒へ!これから部活が無くなるので、今まで部活に使っていた時間を何  にどう使うかについてしっかり考えるようお話がありました。部活で培った根性と、 集中力を学習や自分の将来をゆっくり考える機会にしてください。
・甲子園の高校野球における感動と我々にももう一つの甲子園があるという話。
 もう一つの甲子園とは、学校における行事(体育大会、合唱コンクールなど)も我々 のもう一つの甲子園である。一生懸命練習して全力で発表する。そうすれば見ている みんなに素晴らしい感動を与えることが出来る。我々のもう一つの甲子園を立派なも のにしよう!
 心の中からわき出る笑顔と情熱を持って何事にも一生懸命取り組もう。


梅津中・生徒会学習会実施

画像1画像2画像3
本日、恒例となりました本校「生徒会学習会」が実施されました。夏休み前から準備し今日のこの日に合わせて、生徒会本部、各クラスの学級委員がそれぞれテーマを決め、学校を少しでも良くする手立てについて討議を行いました。
最終的に全員で校門に「梅中大革命」の横断幕を掲げ終了しましたが、今年は誰もが本気モードで、とてもいい雰囲気の中で実施されました。

Up↑Up↑Our School Life!の旗印の下、今年掲げられたテーマは「梅中大革命」でした。梅中をどこの学校よりも落ち着いた、安心して通える、平和な学校にすべく、生徒会が立ち上がりました。

梅中全員の生徒が笑顔、感動、未来を作り出すために、さぁー本番はこれからだ!

校長先生からの言葉
*本気でやれば君たちなら出来る
*私利私欲でなく、人のために何かをやることで、真の優しさや、人の愛を知ることが できる。「人のために〜」!全力を尽くそう!
*人に言われてではなく、その場その場で、自ら自分のあり方を決められることが大切
 生徒会のガラス磨き、畑の草刈りの話
*昨日テレビを見ていて(宮古島民宿○○…)の話

 先生達も頑張る。でも先生達だけの力ではダメ!ここにいる君たちの力が必要!

 君たちが本気を出してやれば、梅中は必ず変わる!
      みんなに期待しています!

梅津中・2年生収穫祭実施

2年生では夏期の目的で「総合の時間」を使い野菜・花を育てています。夏休み中に生徒みんなが集まり、収穫が行われましたが、とても豊作で多くの野菜が収穫できました。

目的
1.植物を育てることで豊かな人間性を育む。
2.みんなでおだてることでクラス・学年の人間関係づくりの機会とする。
3.花や緑ある環境作りに取り組み、自然豊かな中学校を創造する。

植物も生きています。愛情を注いで育てた野菜や花は必ずおいしく、美しく育つことが実感できたのではないでしょうか!
これからの人間関係づくりもこうあってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

梅津中・夏期補習風景

画像1画像2
梅津中学校では夏休みを利用して各学年夏期補習教室が実施されました。各学年とも多くの生徒が積極的に参加し頑張っていました。特に3年生では数学の「藤野教室」がほとんど一日中、連日実施される中、毎日参加した生徒もいたと聞いています。頼もしい三年生です。頑張ったことは必ず報われる日が来ます。勉強もやはり自立が大切です。自分がやると決めて自分が補習に参加したことに意味があります。遊ぶことを我慢して勉強に力を入れたことが大切です。
健闘を祈る!頑張れ、梅中生!!

梅津中・夏季大会(2剣道部)

画像1画像2画像3
夏休みの宿題は終わりましたか?部活動も3年生は終わり、いよいよ自分の希望進路実現に向けて、全力で取り組むときがやってきました。部活動で培った集中力と根性で頑張りましょう。

結果報告

男子団体  ベスト16
女子団体  ベスト8

梅津中・夏季大会(5体操部)

体操部は2年生主体の若いチーム。各校のレベルの高い3年生中心のチームの中にあって、良く検討しました。春からの成長が伺える試合でした。来年が楽しみだ。

結果報告
市内大会   第3位
府下大会   第5位
画像1
画像2
画像3

梅津中・夏季大会(4卓球部)

卓球人口もすごい数で、勝ち進むのも至難の業。その中で特に男子は良く活躍しました。女子もあとわずかなところで涙をのみました。

結果報告
女子団体  1回戦対近衛中  0−3敗退
男子団体  2回戦対西京極中 3−2勝利
      3回戦対大宅中  0−3敗退

全市大会(個人)3年女子谷口さん出場
        2年男子安藤君出場

ダブルス大会 小松・弦川組 ベスト16
画像1
画像2
画像3

梅津中・夏季大会(3女子バレー)

女子バレー部は惜しくもベスト16で終わりましたが、その頑張りは評価に値します。厳しい指導に耐え、非常にレベルも高いいいチームになりました。これも保護者の皆様のおかげと感謝しています。これからは、3年生は生活のリズムが変わりますが、一日も早くクラブ活動のない新しい生活リズムを作り、頑張りましょう。

結果報告
対洛付属中   2−0勝利
対周山中    2−0勝利
対西京極中   0−2敗退
ベスト16




画像1
画像2
画像3

梅津中・夏季大会(1サッカー部)

夏休みもいよいよラスト一週間となりました。夏休み中にありました夏季大会の様子・結果を報告します。多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

結果報告
対安祥寺中 0−5敗退
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 1年科学センター学習
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp