京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up19
昨日:5
総数:120852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

たくましく伸びる雑草

画像1
大掃除をしました。
夏休みの間に,たまったほこりを取り除きました。
外の掃除は夏休みの間に伸びに伸びた雑草を抜きました。
水をまったくやっていない炎天下の運動場にも雑草は伸びてきています。
たくましいです。


おはようございます

画像1
授業再開です。
PTA「朝の声かけ」でスタートしました。
「おはようございます。」の元気な声が聞こえてきました。
夏休みの作品を両手で抱えるように登校してきました。
まだまだ厳しい暑さが続きそうです。
学校に登校してくるだけで,汗びっしょりになっていました。

朝会 転入生を迎える

画像1
授業再開の朝会を行いました。
体育館でとても静かに集中して校長先生のお話を聞きました。
転入生を迎えて,とてもうれしい気持ちになりました。

人権研修

画像1画像2
8月20日は午前中に京都ライトハウスに見学に行きました。
施設の概要や理念を教えていただきました。小学生達にどのようなことを理解して欲しいか,理解してもらうためにどのような工夫をしているかについてのお話を聞きました。点字の図書,拡大文字で書かれた図書,音声図書などがたくさん集められた図書室などを見学させていただきました。
写真は,醤油の入れ物です。倒れにくいデザインで,上についている突起を押さないと醤油が出ないようになっているので,倒れてもこぼれず,また,入れる量も突起を押すかげんで調節できる優れものです。ユニバーサルデザインですね。
午後からは,学校に戻って,人権指導の授業についての研修を行いました。

夏休み最終日

画像1
夏休み最終日です。
明日から授業が始まります。
授業再開の準備をしています。
遠足の下見にも出かけました。

少年補導パトロール

画像1
8月20日(金)午後9時から,第三回今熊野少年補導パトロールが行われました。
各町から少年補導委員さん,PTAの皆さん,消防団の皆さんが集まり,いろいろなコースに分かれて,今熊野学区のパトロールをしました。
次は,8月26日(木)最終は9月2日(木)に行われます。

科学センター研修・日記指導の研修

画像1
研修が続いています。午前中は科学センターで理科指導の研修を行いました。
午後は,学校で,日記指導の研修を行いました。
科学センターのとなりのエコロジーセンターの緑のカーテンを見ますと今熊野小学校の緑のカーテンも負けてないなあと思いました。

情報モラル指導の研修

画像1
「児童を取りまくネット社会の現状と情報モラルの進め方」の研修を行いました。
ケータイがあれば,いろんな人とおしゃべりをしたり,いつでもどこでもメールのやり取りをしたり,音楽を聴いたり,ゲームをしたり,世界がどんどん広がります。しかしちょっと使い方を間違えると,いやいや,ちょっと油断をするととんでもないことになります。大人がネット社会の知識を深め,子どもとの対話を深めていくことで,リスク回避が出来るということを学びました。

月輪中学校区4小中学校合同研修

画像1
8月17日(火)は月輪中学校区4小中学校合同研修会を行いました。
確かな学力の基礎となる言語活動指導の取組について各校から報告し合い,小中連携の研修を深めていきました。

鴨川ランニング6年

画像1
学校閉鎖日が終わりました。
当番活動,部活動,放課後まなび教室が再開いたしました。
6年生は,鴨川丸太町コースへランニングに行きました。
久しぶりのランニングなので,充分にストレッチをした後に,1500Mの計時をしました。
厳しい暑さの中がんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/24 授業再開 大掃除
8/25 生活点検   給食
8/26 生活点検
8/27 生活点検
8/30 委員会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp