京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:89
総数:542599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図書ボランティア活動

 8月19日20日の両日、PTAのボランティアの方々にご協力頂き、図書館リニューアルに向けての図書整理を大規模に行いました。授業再開後は、高学年の子ども達も参加して、図書室ビフォーアフターを完成したいと思います。図書ボランティアの皆様には、読み聞かせなどのお世話にもなる予定です。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

地生連パトロール

画像1画像2
8月19日夜8時から、藤森中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の地域パトロールが行われました。少年補導委員会・小中のPTA・教職員・地域の方々と、4方面にわかれて藤城校区を巡回しました。

放課後まなび料理教室

 夏休みの放課後まなび教室の特別メニューの取組として、子どもも作れる「料理教室」が行われました。エプロン姿で参加の子ども達は、レシピを見ながらまびの先生の指導で上手に作ります。「ツナトマトだれそうめん」「ぎょうざの皮のピザ」「三種おにぎり」など簡単でバランスのとれたユニークな味を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

図書室リニューアルに向けて!図書ボランティア活動のお願い

画像1画像2
 PTAのメール配信がありましたように、図書ボランティア活動へのご協力をお願いしています。図書支援員さんも交えて、PTA図書ボランティアの皆様と教職員で力を合わせて、夏休みの図書整理を行いたいと予定しています。8月19日(木)・20日(金)両日とも午前10時〜12時と13時30分〜15時30分です。御都合の良い日、時間帯にご協力いただければと存じます。休み明けには子ども達も頑張って参加しますので、それまでに準備をしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

放課後まなび教室再開

画像1
 今日から放課後まなび教室が再開されました。夏休み中は午前中の日や午後の日もありやや変則的に実施します。今日はまだ参加の子ども達が少なくひっそりしています。明日は「子どもが作れる簡単お料理教室」が開かれるので、にぎやかになりそうです!

すず虫、元気です!

画像1画像2
 たけのこ学級で毎年たまごから育てているすず虫が、今年の夏休みも元気に育っています。まだまだ暑いのですが、すず虫の鳴くやさしい音に秋の気配を気配を感じます。

夏休みもあと少し

画像1画像2
 閉鎖日が終り、1週間後の授業再開に向けた取組が始まりました。お盆の最中にも関わらず、運営協議会の方々で夏休みのいろいろな行事で使った大型扇風機や机・長椅子などを、貸していただいていた桃陽支援学校へ運んでくださいました。いつも有難うございます!明日からは放課後まなび教室も再開します。

16日から毎日更新再開します。

画像1
 8月9日から13日までは学校閉鎖日でした。台風4号の雨で、校内の植物はホッとひと息ついた様子です。16日月曜日からは平常通り毎日更新いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

猛暑の中での準備

画像1
画像2
画像3
たけのこ学級の畑では,このうだるような暑さの中,ブロッコリー,白菜,キャベツ,金時人参のなどの植付けの準備が進められています。12月の初めにはたくさんの収穫が見られることと思います。

皇帝ダリアの棚完成

画像1
画像2
画像3
先日,「みどりの会伏見桃山」の方々によって,第3グランド西フェンス外側の皇帝ダリアの棚が完成しました。第2グランドの竹を利用して組まれたしっかりした棚です。11月の開花に向けての準備ができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/24 授業開始 朝会 大掃除 PTA声かけ運動
8/25 保健協議会講演
8/26 き 給食開始 夏休み作品展
8/27 夏休み作品展 身体計1年 6年藤中部活動体験
8/28 夏休み作品展 ふれあいドッジボール 藤城安全委員会パトロール
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp