京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:13
総数:417150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

「へ」のつかいかた

 こくごのがくしゅうで,きのうは「は」と「を」のつかいかたのがくしゅうをしました。きょうは「へ」のつかいかたのがくしゅうをしました。こうえん「へ」あそびにいく。どうぶつえん「へ」いく。などいろいろなぶんをつくりました。
画像1画像2画像3

今日の給食 7月14日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ・みかんでした。
焼肉は,お肉や野菜もたくさんあり,満足していました。トマトと卵のスープは,あっさりとした味で焼肉とよくあっていました。このスープは,トマトの苦手な人も食べる事ができると思います。
画像1

がくしゅうのまとめ

画像1
 こくごとさんすうのがくしゅうのまとめをしました。みんないっしょうけんめいにもんだいをといていました。
画像2

かむことのたいせつさ

画像1画像2画像3
 『かむことのたいせつさ』について,えいようきょうゆのいとう先生といっしょに、まなびました。はじめに,しょくもつのかたさのじゅんばんをまなびました。そして,かむことはのうのはたらきをよくすることもまなびました。みんなきょうみをもってはなしをきくことができました。

今日の給食 7月13日

 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・大豆のカレー煮・野菜のホットマリネ・メロンゼリーでした。大豆のカレー煮は,カレー味で暑い時にも食べやすくよく食べていました。久しぶりのメロンゼリーです。「夕張メロンのゼリーや・・」ととても喜んでいました。
画像1

ケーキづくり

画像1
 ずこうのがくしゅうでは,ホイップねんどをつかってケーキづくりをしました。ホイップした上からデコレーションをしてとてもおいしそうなケーキができあがりました。
画像2

はとをのがくしゅう

画像1画像2
 こくごのがくしゅうでは,はとをのつかいかたをまなびました。「せんせい は ケーキ を たべる」などのぶんしょうをつくってがくしゅうをしました。

おいしいきゅうしょく

画像1画像2画像3
 2年生は,きゅうしょくを毎日のこさずしっかり食べています。きょうのこんだてには,さんまのかわりにがでました。さすが2年生,みんなじょうずにほねをとってたべていました。

ひきざん

画像1画像2画像3
 ひきざんのがくしゅうをしました。すうずブロックのうごかしかたをくふうしてけいさんをしました。みんないよくてきにがくしゅうしていました。

今日の給食 7月12日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれんそうのおかか煮・キャベツの吉野汁でした。さんまのかわり煮は,味もしっかりついて骨までやわらかく,骨もすべて食べている児童もいました。また暑い時でもしる物は人気があり,キャベツの吉野汁のおかわりをしている児童も多くいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp