京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up8
昨日:27
総数:359373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「フウセンカズラ」 に風船ができました

 6年生がジャガイモを収穫した後の屋上の学級園に,コスモスの種子と一緒に少しだけ「フウセンカズラ」の種子も蒔きました。

 8月に入って群生したコスモスの間から顔を出した「フウセンカズラ」が花を咲かせましたが,そのフウセンカズラに可愛い風船ができました。まだ緑の色濃いフウセンカズラの風船ですが,茶色く色づいて風船が割れ,猿の顔のような種子を見るのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日から 「夏休み」 は後半に入ります

 7月24日(土)から始まった「夏休み」も,今日8月9日(月)から夏休みの後半に入ります。本校の夏休みは,8月25日(水)までの33日間です。子どもたちにとって,チャレンジ学習やプール開放,部活動などでとっても忙しかった夏休み前半でしたが,後半はやや余裕があります。健康に十分留意して,楽しい夏休み後半にしてほしいものです。

 夏休み後半の学校の取組は,
 8月17日(火)… 「部活動」夏休み後半の開始(午前8時から)
 夏休み後半の地域の取組としては,
 8月15日(日)… 後期「愛の鐘つき」(24日(火)まで)
 8月21日(土)… 学区民の集い「納涼盆踊り大会」(午後6時から)
 8月22日(日)… 魚つかみ大会(午前9時30分〜)      があります。

 画像は上から順に,「キンセンカ」,「マリーゴールド」,「マツバボタン」で,いずれの花も1年生が育てています。
画像1
画像2
画像3

「ヒマワリ」 がグングンと成長しています

 夏の強烈な日差しを浴びて,1年生の学級園で育てている「ヒマワリ」がグングンと成長しています。背丈の一番高いヒマワリは2.5mほどで,直径30cm大の花を咲かせています。茎もとっても太いのですが,花の中には種子がいっぱいつまりかけているようで,とっても重そうです。花の重さに耐えかねて,茎が折れたり,曲がったりしないかと心配です。
画像1
画像2
画像3

「木槿 (ムクゲ)」 の花も咲き出しました

 「芙蓉(フヨウ)」の花に続いて,大和大路通の講堂東の桜の木の下で,「木槿(ムクゲ)」の花が咲き出しました。学校の木槿の花は,例年7月下旬から咲き出しますが,今年は例年に比べて1週間ほど開花が遅れました。

 木槿は芙蓉と同じように9月中ごろまで花を咲かせ,芙蓉とその美しさを競い合います。木槿は芙蓉のように1日花と誤解されているようですが,夕方にしぼんだ花は翌朝また開き,2〜3日一輪の花を楽しめるそうです。また木槿は「無窮花(ムグンファ)」とも書き,大韓民国の国花とされています。
画像1
画像2
画像3

「六道まいり」が始まりました (六道珍皇寺)

 建仁寺の塔頭である「六道珍皇寺」は,「六道さん」として地元の方々から親しまれています。この六道さんのある辺りは,平安京の葬送の地である鳥辺野へと繋がる,「六道の辻」と呼ばれる道筋で,この世とあの世の境目といわれていました。本堂の裏にある井戸は,昼は嵯峨天皇に,夜は閻魔大王に仕えた小野篁が,冥土へ通った入口であったという伝説が残されています。

 この六道珍皇寺では,毎年8月7日〜10日までの4日間「六道まいり」が行われ,先祖の精霊をお迎えする「迎え鐘」を撞くことができます。六道まいりは,最初に高野槇を買って,次に本堂で塔婆に戒名を書いてもらい,迎え鐘を撞き,塔婆を線香の煙で清めて,最後に塔婆をお地蔵様に納めます。今日8月7日(土)は六道まいりの初日,迎え鐘を撞く順を待つ人の列が長く延びていました。

* 画像は,今日8月7日(土)午前6時10分に撮影しました。この時間で鐘を
 撞く順番を待つ人の列は,200〜300mもありました。
画像1
画像2
画像3

「マリーゴールド」 が美しく咲いています

 1年生は運動場の南端,プールの北側の学級園で,「ヒマワリ」や「サルビア」,「マツバボタン」,「キンセンカ」など8種類の花を育てています。

 その8種類の花の中の,「マリーゴールド」がたくさんの花を美しく咲かせています。マリーゴールドは、キク科タゲテス属の一年草で,メキシコ原産だそうです。観賞用に,花壇や鉢植としてよく栽培されています。
画像1
画像2
画像3

明日7日から15日まで 「学校はお休み」 です

 明日8月7日(土)から15日(日)までの9日間,学校はお盆休みに入ります。このお盆休みの期間中は,学校(職員室)は完全に閉まります。保護者のみなさん,地域のみなさんにはご迷惑をおかけしますが,何卒ご容赦下さい。なお,明日7日(土)は新道おやじの会主催の「プールで楽しく泳ごう会」が,8日(日)には新道体育振興会主催の「プール開放」が開催されます。また,9日(月)には「六道まいり・陶器まつりパトロール」も実施されます。

 チャレンジ学習(5日間),めだか教室(2日間),登校日(各学年1回),プール開放(10日間),そして夏休みの部活動前半の,学校の夏休みの取組が今日までですべて終了し,いよいよ明日から本格的な夏休みに入ります。

 画像上は,気温が毎日35度を超え夏バテ気味の,学校で飼育している「合鴨」です。合鴨の「ガァ ガァ …」という鳴き声が,なぜか苦しげです。
 画像中は,今週になって咲き出した「芙蓉(フヨウ)」です。今日は直径15センチを超える大輪を,20以上見ることができました。
 画像下は,子どもたちの姿が無くなった2階廊下です。昨日で各学年の登校日も終わり,廊下や教室に子どもたちの姿はありません。子どもたちの元気な姿が戻ってくるのは,夏休みが明けた8月26日(木)です。
画像1
画像2
画像3

「プール開放」 が今日で終了しました

 7月24日(土)から夏休みが始まり,7月26日(月)から,土・日曜日を除く10日間「プール開放」を行いましたが,今日8月6日(金)が今年度の,また新道小学校としてのプール開放の最後の日でした。昨年度と同様今年度も,プール開放の時間に雨が降ることもなく,また光化学スモッグ注意報も出ず,10日間すべてプールを開放することができました。

 今日のプール開放の前半の部(午後1時〜2時10分)は,4〜6年生でした。4年生7人,5年生3人,6年生5人の15人という少ない人数でしたが,今年度最後のプール開放をしっかりと楽しんでいました。(画像左)

 また,後半の部(午後2時20分〜3時30分)は,1〜3年生がプールに入り,1年生3人,2年生13人,3年生4人の20人と,前半よりやや多い人数でした。1〜3年生の子どもたちは,みんな仲よく今年度最後の,そして新道小学校最後のプールを思いっきり楽しんでいました。(画像右)
画像1画像2

放課後まなび教室 「茶道教室」 がありました

 昨日8月5日(木)午前10時から「作法室」で,放課後まなび教室主催の文化教室,「茶道教室」が開催されました。茶道教室には,1年生から4年生までの17名の子どもたちが参加し,前半と後半の2部に分かれて茶道を楽しみました。この茶道教室の講師は,元本校保護者で放課後まなび教室の学習アドバイザーをしていただいている「上田」さんでした。また,元保護者の「田中」さんと,上田さんの娘さんにもお手伝いをしていただきました。

 茶道教室が始まる,約1時間前から準備が行われました(画像左)。そして茶道教室の始まり,最初に茶道の歴史や茶道の作法などについて,上田さんからお話を聞きました。この日の茶道教室は,前半は「お菓子のいただき方」と「お茶のいただき方」の作法を習い,後半は実際にお茶を点てました。

* このページ及び2〜5は,上田さん及び田中さんの許諾済です。
画像1画像2

放課後まなび教室 「茶道教室」 がありました 2

 昨日8月5日(木)午前10時から「作法室」で,放課後まなび教室主催の文化教室,「茶道教室」が開催されました。茶道教室には,1年生から4年生までの17名の子どもたちが参加し,茶道を楽しみました。

 最初に習ったのは,「お菓子のいただき方」の作法でした。目に前に置かれたお菓子をお箸でとって,懐紙にのせて楊枝を使ってお菓子をいただきました。この日のお菓子は「草の露」という「くずまんじゅう」で,冷やしてあってとってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/20 敬老の日
8/21 学区民の集い
8/22 魚つかみ大会
8/26 授業/給食再開
朝会(朝読書時)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp