![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930008 |
緑のカーテンが育っています!![]() ![]() 緑のカーテンとして育てており,二階まで伸びてきました。 これからもぐんぐん育ってほしいと願っています。 6年生 ドッチボール大会に向けて自主練習!![]() 学習会がんばっています!![]() ![]() ![]() 各学年クラスごとに学習会が行われています。 子ども達は暑さに負けず,学習のまとめにしっかり取り組んでいました。 4年生 「チャレンジ体験」舞鶴に行きました!![]() ![]() ![]() 最後に「ぱしふぃっく びーなす」という国内で二番目に大きな豪華客船を見てきました。子どもたちは「乗ってみたいなぁ」と目をキラキラさせていました。今回の見学で体験したことをこれからの学習にいかしてほしいと思います。 夏休みプール終了しました!
5日(水)は,夏休みプールの最終日でした。何本か練習した後,検定を行いました。合格した人,おめでとう!惜しくも次の級へ進めなかった人は来年頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() 1年生 サマーチャレンジ うちわ作り
暑い夏!青い空!夏と言えば・・・そう「うちわ」です!
チャレンジ体験として,1年生はうちわ作りに挑戦しました。教室で,折り紙を貼って,自分だけのオリジナルうちわが完成しました。これでもう暑さも吹き飛ぶ?かもしれませんね。 ![]() ![]() 育成 チャレンジ体験
8月4日(水)に夏休みのチャレンジ体験活動として,うどん作りに挑戦しました。粉をこねることから始まり,自分たちで全ての作業を体験しました。粉にまみれながら,一生懸命に作ったうどんは,とても美味しかった!少し大変だったけれど,やっぱりできあがるとうれしくて,楽しい思い出になりましたね!
![]() ![]() ![]() 5年 サマーチャレンジ
明治製菓と朝日新聞京都工場に見学に行きました。
明治製菓では,カールやきのこの山がどんどんつく られている様子に,子どもたちはびっくりしていま した。 朝日新聞では,新聞ができあがるまでのことを学習 し,夕刊にむけ輪転機が動きだしたところを見学す ることができました。 工場で働いている人やいろいろな機械を見ることが できて,とてもいい学習になりました。 ![]() ![]() 4年生 夏休みに野外炊事をしたよ!
8月2日(月)に4年生は、野外炊事で「焼きそば」を作りました。子どもたちは、9時に集合し、さっそく野菜を切り始めました。あまり、経験がなく戸惑っている子、おうちでもお手伝いをしていて手馴れている子、それぞれが「猫の手やで〜」などと話しながら、わいわいとキャベツやウィンナーなどを切っていきました。
10時からプールに入り11時半から、調理を再開しました。ただでさえ、日中は暑いのに、さらに火を起こしているので、みんな汗びっしょり。それでも、自分たちでがんばって作ろうと、どのグループもしっかり役割分担し、見事に完成しました。 この暑さで、食欲もなくなりそうな中、自分たちの作った「焼きそば」は、格別!!用意していた分をペロリ食べていました。8月29日から行く「みさきの家」でも、暑い中での野外炊事になります。でも、今日の練習でバッチリですね。 ![]() ![]() 3年 サマーチャレンジ
藤ノ森小学校での夏休みの取り組みであるサマーチャレンジ。
3年生は,滋賀県の琵琶湖博物館と帰帆島公園に行ってきました。 琵琶湖博物館では,ビワコオオナマズやビワマスなど琵琶湖のさまざまな生き物を見ました。水中のようすを再現したトンネル水槽に子どもたちはとても感動していました。 琵琶湖の歴史やおいたちなどの展示物もたくさんありました。特に3年生の最後にも学習する「昔のくらしの様子」について展示しているブースでは,囲炉裏のまわりに座ってみたり,昔の道具を実際に触ってみたりして昔のくらしにとても興味をもったようでした。 帰帆島公園では,おいしいお弁当を食べ,暑い中でしたがアスレチックで元気に遊びました。子どもたちにとっていい夏の思い出になったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|