京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up35
昨日:46
総数:642860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

四条中学校だより 7月2日号No.2

画像1
地生連 「総会」 行われました
 6月23日午後7時から四条中学校のランチルームで、「四条中学校区地域生徒指導連絡協議会 総会」が行われました。2小学校の関係の方々と地域の諸団体の役員の方々中学校の関係者が集まって、地生連会長の方の挨拶に始まり、今年度の「事業計画等」・「情報交換」が行われました。
 家庭・地域・学校が協力して、子どもの安心・安全の確保や問題行動の未然防止の活動だけでなく「子どもを共に育む市民憲章」の具体化に向けた取組を推進していきます。

<子どもを共に育む京都市民憲章行動理念>

わたくしたちは,
○ 子どもの存在を尊重し,かけがえのない命を守ります。
○ 子どもから信頼され,模範となる行動に努めます。
○ 子どもを育む喜びを感じ,親も育ち学べる取組を進めます。
○ 子どもが安らぎ育つ,家庭の生活習慣と家族の絆を大切にします。
○ 子どもを見守り,人と人が支え合う地域のつながりを広げます。
○ 子どもを育む自然の恵みを大切にし,社会の環境づくりを優先します。

 また、上記の内容を受け、京都市では子どもの相談として下記のように相談ができるところもありますのでお知らせします。

 ◇ いじめ相談24時間ホットライン  075−351−7834
   (子どもに対するいじめに関する悩みの専用電話です)

 ◇ 子ども専用ハートライン  075−213−1100
   (悩みごと、困りごとなど、子ども専用の相談電話です)

 ◇ 子ども虐待SOS  075−801−1919
   (子どもの虐待についての専用の相談電話です)

 ◇ ヤングテレフォン(京都府警察本部少年サポートセンター)  075−841−7500
   (専任の職員の方が、子どもに関する各種の相談を電話で24時間受け付けています)

 ◇ 親と子のこころの電話(京都市PTA連絡協議会)  075−801−1177
   (子どものことで悩んでいる保護者の方または友達や勉強、身体のことで悩んでいる子どもたちのための相談電話です)

アサガオ が咲いていました

画像1
画像2
画像3
気がつくと 校門付近にアサガオが咲いていました

いよいよ 夏が近づいてきているのを 感じさせてくれました


今日も 四条中 園児たちと 盛り上がってま〜す!

画像1
画像2
昨日に 引続き 同じ保育園から 私たちの学習のために 来て頂きました

昨日とは 違うクラスですが 園児の皆さんも 3年生の子どもたちもみんな

和気藹々と それぞれの1時間を 過ごせました

輪になって お絵かきを一緒にする子たち

抱っこして 語りかけて 一緒に過ごす子たち

ゲームをして 遊んでいる子たち

体育館 狭しと 走り回って 汗をかきまくっている子たち

様々でしたが 体育館の会場は 大変な盛り上がりようでした

保育園の皆さん ご協力ありがとうございました m(_ _)m 

四条中 7月の彩り

画像1
画像2
画像3
最初の花のつぼみは

この5月の末に 寄付していただいた ナンテン です

この1ヶ月の間に 育ってつぼみが出来ました まもなく

綺麗な花を咲かせるようです

この7月も 様々な花が 四条中学校を 彩ってくれそうです

教養講座のお知らせ

ホームページ右側の欄のある「PTAの文書」に

昨日配布いたしました「教養講座のお知らせ」のプリントを

掲載してありますのでご覧ください

可愛い〜 小さい頃 自分たちもこうだったのかな? ふれあい学習1日目

画像1
今日と明日の2日間 学校近くにある 保育園の園児の皆さんに

学校へきてもらって 保育に関する学習を行っています

最初は 少々緊張気味で ぎこちなかった感じでしたが

時間とともに どうすればいいのか 接し方が慣れてきて

時間の終わりには もっと一緒にいたい気持ちが 溢れてきました

もっと もっと 大きくなぁ〜れ!

画像1
画像2
そろそろ 畑の野菜も実が 大きくなったかな?

と思って 1組の畑を のぞいてみると

あっ! 

プチトマト と キュウリ に 実がついている〜っ \(^o^)/

順調に育っている 「畑の野菜」

このまま 大きくなって 収穫できますように!

サマーキャンプ前に 交流だよ!

画像1
画像2
画像3
今年も夏休み前に 太秦中学校と北野中学校の友達と

同志社大学ワーキングコーラス部の方が来られました。

今日の2,3時間目に キャンプの出し物の練習や歌の練習をしました。

サマーキャンプが 今から待ち遠しくなるような ひとときでした。

ROUTE(進路だよりNo.8)

ROUTE(進路だより) NO.8   2010.6.29 

発行しました。

配布物一覧の箇所で御覧頂けます

夏季大会に向け 再始動!

画像1
画像2
水曜日に 総括テストが終わり 各部活動では 再び夏の大会に向け

活動を始めています

特に 3年生の選手の皆さんは 今度の大会が 3年間の集大成です

悔いの残らないよう 練習に励んでいます

あと 1ヶ月足らずですが 頑張って欲しいです

陸上の京都市の夏季大会が この前の土曜日と日曜日にありました

男子 800m競技 では 第1位
女子 800m競技 では 第3位
京都府下の大会へ出場します

水泳の京都市の春季大会が この前の日曜日にありました

女子 100m自由形競技 では 第3位

という結果を出してくれました

次の大会も この調子で頑張ってください

これから始まる夏季大会で この結果に続いて みんな頑張って欲しいです



 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp